「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【MVNO】mineoを徹底的に解説・基本情報からお得な情報まで(随時更新)

mineoの格安SIMやスマホを購入しようとしている方へmineoの情報を徹底的に解説します(最終更新 2015年11月4日)

mineoについて

mineoは株式会社ケイ・オプティコムという会社が運営しているMVNO事業者です。

1988年に関西通信設備サービス(株)として設立して2000年に社名をケイ・オプティコムに変更しています。ケイ・オプティコムは関西電力が100%出資して作った会社ですので関西電力の100%小会社ということになりますのでかなり安定した会社であることが解りますよね。 元々は関西で光回線を提供していた会社ですがいろいろな会社と合併したり吸収したりして現在の会社となっています。

最近はMVNOがかなり出来てきているのですが、その内淘汰が始まると思いますがその中でも親会社がしっかりしているだけに安心して使える会社だと言えます。

初のマルチキャリアサービスを提供するMVNO

mineoの面白いところというか凄いところはau系MVNOとdocomo系MVNO、両方を行っていることです。

後述しますが通常のMVNOはdocomo系かau系のどちらかしか提供をしていませんが、mineoは両方を提供しています。そのためau系MVNOからdocomo系MVNOに変更することが簡単に出来るというメリットもあります。

mineoのMVNE元

mineoのMVNE元は、mineoそのものがMVNEになっています(ソース・2015年8月18日にdocomo系MVNO参入の記者会見をした時に津田和佳氏から発せられた言葉より・詳細はこちらを参照ください) つまりmineoそのものが直接docomoの回線にL2接続して行っているため安定性はそこそこあるものと思われます。

mineoの特徴

mineoの特徴と言えば何があるのか説明をしていきます。

マルチキャリア・mineo内MNPが2000円で可能

mineoの最大の特徴と言えばマルチキャリアです。au系MVNOとしてもdocomo系MNVOとしても存在しています。1枚のSIMで両方を使える訳ではありませんが、最初にdocomo系のSIMカードを頼んだとして後でau系のSIMにしたい場合は2000円で行うことが出来ます。

つまりmineo内でau系MVNOからdocomo系MVNOへのMNPが2000円で出来るということになります。 これは面白い試みだと思います。

申し込み時にチャットで質問OK

mineoで申し込む時に、どのプランが良いのかどういう機能があるのか質問したい時には、チャットでオペレーターが答えてくれます。僕も申し込む時に疑問に思ったことがいくつかあってチャットで担当の方にいくつか質問をして申し込みました。 電話だと正直面倒だと思う方でもチャットであれば気軽に行えるのではないでしょうか?

メールアドレスが付与される

mineoに申し込むと「@mineo.jp」というメールアドレスがついてきます。基本的にはmineoからの連絡はこのメールアドレスに送られてきます。Gmail以外にもメールアドレスが欲しいな~という方には良いサービスになるのではないでしょうか?

家族割・パケットギフト

他のMVNOではあまりない家族割がmineoにはあります。

mineo01

mineoより

元々安いMVNOなので大した金額ではありませんが月額900円のプランで50円割引になると考えたら5%ほどの割引になる訳なのでこれはお得だと思います。 またパケットギフトという機能が非常に面白いです。 mineoユーザー同士なら自分の持っている月額のデータ通信量をギフトとして人にプレゼントすることが出来るというものです。

例えば今月500MBあまりそうという人がいて、今月もうデータ通信容量を使ってしまったという人がいた場合、仲の良い友人であればあまりそうなデータ通信量(パケット)をプレゼント出来てしまうというものです。

mineoのプラン

mineoはau系MVNOとdocomo系MVNOがあるのでau系とdocomo系で料金体型が異なります。どちらを使えば良いのか?と言われると微妙ですが今持っているスマホがauのLTE対応のスマホであればau系で、docomoならdocomo系に申し込むのが良いと思います。

なお、一部のSIMフリースマートフォンではau系MVNOのSIMカードを使うことは出来ても法律違反になる可能性があるので注意してください。このあたり普通の人ならそんなことを知らないので難しい問題かとは思うのですが。 なお、契約事務手数料(初期費用)は共に3000円(税別)となっています。

Aプラン(au系MVNOのプラン)

プラン データSIM (SMSなし) データSIM (SMSあり) 音声通話 機能付きSIM 通信速度
500MBプラン 700円 1310円 LTE対応
1GBプラン 800円 1410円 LTE対応
3GBプラン 900円 1510円 LTE対応
5GBプラン 1580円 2190円 LTE対応

AプランではSMS機能無しのデータSIMはありません。しかしそれでも料金は他社のSMSプランよりも120円~150円ほど安い価格設定になっています。これはお得と言えます。

Dプラン(docomo系MVNOのプラン)

プラン データSIM (SMSなし) データSIM (SMSあり) 音声通話 機能付きSIM 通信速度
500MBプラン 700円 820円 1400円 LTE対応
1GBプラン 800円 920円 1500円 LTE対応
3GBプラン 900円 1020円 1600円 LTE対応
5GBプラン 1580円 1700円 2280円 LTE対応

DプランになるとSMS機能付きと無しの料金が異なってきます。価格的には他のMVNOと遜色はありませんが、他のMVNOがSMS機能を加えると140円か150円プラスになるところが多い中で120円ということを考えると若干安いことになります。DMMモバイルについでSMS機能付きのデータ通信用SIMであれば安いと言えます。

その他の費用

  • 通話料金(音声通話機能付きSIMのみ)20円/30秒
  • SIMカード再発行:SIMカード1枚につき2000円
  • SIMカードサイズ変更:SIMカード1枚につき2000円
  • SIMカード交換:SIMカード1枚につき2000円

SIMカード交換が2000円となっており他社では3000円が多い中、安いと言えます。

速度制限・帯域制限

mineoの通信制限はほぼありません。ほぼというのは全く無い訳では無いのですが実質的にあるのはAプランの5GBプランからと言えます。月間のデータ通信量を超えればもちろん通信速度は制限されて200kbpsになります。 もう1つの制限は3日間(72時間)で3GB以上を使っても通信制限が発生します。

これはAプランのみでDプランにはありません。通信制限がかかるとこちらも200kbpsまでの速度に規制されてしまいます。 ただ3日間で3GBって5GBのデータ通信量で使うことは滅多に無いとは思います。

mineoの通信速度・口コミ・評判

AプランもDプランも評判を見る限り通信速度も安定して高速でありかなり評判の良いものとなっています。実際に僕自身都内ではまだ試していませんが千葉県内では何度か試していて安定して10Mbps以上の速度が出ていますし、お昼時でも1Mbpsは下回らないそうです。むしろ3~10Mbpsくらいは出ているようなんでかなり速いと言えます。

mineoで使える公衆Wi-Fiサービス

残念ながらmineoが提供している無料で使える公衆Wi-Fiサービスはありません。なので外でWi-Fiを使いたい場合は他の公衆Wi-Fiサービスを申し込まないといけません。 公衆Wi-Fiが使えるのはNifMoくらいなのであまり気にしなくても良いかと思いますが、どうしても公衆Wi-Fi付きのサービスが良い場合はNifMoで申し込むか他の有料公衆Wi-Fiサービスを申し込むしか無いと言えます。

mineoのスマホセット

mineoでもスマホセットは出していますが現状Aプラン(auプラン)のみとなっています。Dプランではまだ出ていないので今後期待したいと思います。 Aプランプランでは3種類のスマホと1つのルーターが出ています。あまり人気の機種が無いのが残念なところです。 正直欲しい!と思う機種がまだない状態ですが、初心者には良いモデルが揃っていると言えます。

mineoで使っているスマホが故障・破損したら?

mineoでセットで購入したスマホであればmineoにまずは確認してください。mineo以外で購入したものであればメーカーや購入したところに相談することになります。 mineoでセットで購入する場合は「端末安心サポート」に加入しておくと安心です。月額370円(税別)で故障したり破損した時に数日で回収及び代替機(貸出機)を送ってくれるというサービスです。

交換の場合は免責額が1回目5000円、2回目8000円(年内で)がかかりますがそれでも新しいスマホを購入するよりは安心だと言えます。 もしくはお買い物保険の割合の良いクレジットカードで購入するか。 参考

格安スマホや格安SIMを購入・契約する上で得するクレジットカードについて
格安スマホや格安SIMを購入したり契約する場合、ほとんどがクレジットカードで行っていると思います。でも手持ちのクレジットカードで何気なく購入したり、契約していたりしませんか?僕がメインに使っているクレジットカードは「リクルートカードプラス」...

スマホは無いと困ることになるので壊れた時、故障した時にどうするか一番考えておくべきことになります。

管理人より

また2015年11月19日からauVoLTEにも対応します!ただしauのVoLTE対応のスマホでそのままSIMロック解除せずに使える訳では無いとのこと。SIMロックを解除したVoLTE対応のスマホならほぼ使えるようですが、あまり対応機種は無いと思いますのでご注意ください。

>>>mineo詳細&お申し込み

関連記事

404 NOT FOUND | 格安SIMの選び方 モバイルガジェット東京03
タイトルとURLをコピーしました