「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【ASUS 360°Camera レビュー】旅行におすすめ!Androidスマホで360度の写真撮影が楽しめる!

モバイル関連機器

いつのまにかZenFoneシリーズでおなじみのASUSから360度撮影が可能なカメラ「ASUS 360°Camera」が発売されていました。

ZenFoneのUSBコネクタに取り付け、専用のアプリをダウンロードすることで使えるようになるカメラです。

購入して実際に使ってみたので、使ってみた感想及び実際の360度画像をアップして「ASUS 360°Camera」の良い点・悪い点も含めて説明していきます。

これを使うと旅行にいった時の想い出が鮮明に思い出せるようになって旅行の楽しい思い出を後でしっかりと楽しむことが出来ますよ!

ASUS 360°Cameraのスペックと対応機種

「ASUS 360°Camera」は直径約41mmの球体のカメラでAndroidスマホに取り付けて使うカメラです。

手軽に360度の4K写真や2K動画を撮影することができます。

価格は13800円(税込14904円)となっています。

カメラ性能としてははっきり言えばそれほど高くありませんが、気軽にスマホで360度の写真を撮ることが出来るのが最大の売りです。

  • 解像度:4096☓2048ドット
  • 動画:1920☓1080ドット(24fps)/2048☓1024ドット(24fps)
  • 直径:約41mm
  • 重さ:約35g
  • カメラ:500万画素☓2
  • レンズ:広角210度レンズ☓2
  • インターフェース:microUSB

Androidスマホで使うのですが、Androidは下記の条件のものとなります。

  • 対応OS:Android5.0以降
  • USB OTG対応Androidスマートフォンであること

USB OTGとは「USB On-The-Go」の略で、USB機器同士を直接接続するインターフェース規格のことです。ほとんどのAndroid5.0以降のスマホでは対応しています。

でも本当に対応しているかどうか不安な場合はアプリで確認出来るのでもし購入しようか考えていてOTGに対応しているか確認したい場合はアプリをインストールして確認してください。

上記アプリでOTGに対応していれば下記のように表示されます。

今回はASUS Store AKASAKAで購入しましたが、ZenFone Shopでも販売されています。

amazonでの取扱もあります。

[amazonjs asin=”B077SWX151″ locale=”JP” title=”ASUS 360° Camera 90AC02G0-BMK002″]

なお今回はZenFone4で試しましたが、VAIO Phone Aでも試しましたが問題なく使うことが出来ました。

ASUS 360°Cameraの外観

「ASUS 360°Camera」の外観を見ていきます。

小さい箱で販売されていました。

取り出したカメラが上記のものです。レンズは反対側にもついています。

付属品は保証書兼説明書とUSB接続コネクタ2種類です。

「ASUS 360°Camera」のインターフェースはmicroUSBなので、microUSBとmicroUSBの形状のコネクタが1つ、microUSBとUSB Type-Cの形状のコネクタが1つの合計2つのコネクタがついています。

カメラにコネクタを指したのが上記の写真です。後はこれをスマホに差し込みます。

上記はZenFone4にカメラを取り付けたところ。

ZenFoneは下部にUSBコネクタがあるので、スマホの下側に取り付けることになります。

実際に取り付けたところ。

画面が逆さまになりますが、アプリを起動させるとスマホが逆さまでもきちんとアプリはカメラが上になっている状態で(スマホは逆さまですが)、起動します。

アプリは下記のものとなります。

ASUS 360°Cameraの操作方法

アプリを起動させた画面で説明していきます。

上部の左側の時計マークをタップするとセルフタイマーを設定出来ます。

上部の右側のイコライザのようなマークをタップするとカメラの設定が出来ますが現状、動画の解像度しか実際には変更出来ません。アプリがアップデートされて静止画もいろいろと調整出来るようになることを望みます。

また下部の中央のボタンがシャッターボタンでその上が撮影モード(低速度撮影・動画・写真・ライブ)の切替になります。

画面の右下にある「自分」をタップするとライブストリーミングのSNSを登録出来ます。

シャッターボタンの右側をタップすると撮影のカラーモード・エフェクトモードが選べるようになります。

画面下部の左側の「ギャラリー」をタップすると撮影したものの一覧を見ることが出来ます。

なお画面のシャッターボタンではなく、ボリュームボタンでもシャッターボタン機能になっているので画面タップではなく物理ボタンで撮影したい場合はボリュームボタンを使うようにしてください。

ASUS 360°Cameraで撮影した写真

では実際に撮影した写真を見てください。

少々重たいですが、矢印マークをタップしてもらった後で中央付近をドラッグ(スワイプ)してもらうと360度撮影されているのが分かると思います。

今回はカメラを頭上の位置にして撮影していますが下にいる自分が写っています。自撮りなら良いのですが自撮りしたくない人の場合、下は撮影しないようにしてもらえると嬉しいですね。

[vr url=”https://tel03.com/wp-content/uploads/2018/03/P2018_03_11_11_10_13_09.jpg” alt=”” view=360]

上記1枚目は札幌の中心部にある大通公園で撮影したものです。鉄塔はさっぽろテレビ塔です。

この季節の札幌は当然雪が積もっていますが、白い雪で白飛びしてしまっており、やや残念な画質になっています。

アップデートでもう少し改善してもらえれば嬉しいところですが、価格を考えればこんなものかな?と思えるところもあります。

[vr url=”https://tel03.com/wp-content/uploads/2018/03/P2018_03_11_11_43_26_57.jpg” alt=”” view=360]

上記も札幌の大通公園です。やっぱり白飛び気味の写真になってしまっています。

[vr url=”https://tel03.com/wp-content/uploads/2018/03/P2018_03_11_12_31_23_63.jpg” alt=”” view=360]

上記は大通公園の一番西にある「札幌市資料館」の刑事法廷展示室です。

不動産会社のサイトだと便利ですよね、こういう写真は。

正直なところ画質は良いとは言い切れません。でも15000円以内で購入出来る360度カメラはまだ少ない状況ですし、15000円以内で購入出来ると考えればコスパは良いとも言えます。

なお、撮影した写真をスマホでVRモードにしてVRゴーグルをかけて見るとより臨場感ある写真になりますし、動画なら360度の景色を楽しめるようになります。

ASUS 360°Cameraは旅行の撮影に便利

360度撮影出来るカメラはいろいろ出ていますが、スマホに取り付けて気軽に撮影出来るのは便利ですよね。

旅先でこのカメラで静止画でも動画でも撮影しておけば、旅行から帰ってきた後でも臨場感ある想い出を見ることが出来ます。VRゴーグルを購入してスマホで見ればまさにその場にいるかのような錯覚を覚えることでしょう。

想い出を鮮明に残したいシーンにおすすめのカメラです。

[amazonjs asin=”B077SWX151″ locale=”JP” title=”ASUS 360° Camera 90AC02G0-BMK002″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました