エイビットが販売するSIMフリー固定電話機 ホムテル3G(AK-010)って誰が購入するんだろう?とふと思ったのですが、誰が契約するんですか?
固定電話を設置出来ない場所(工事現場とか)やイベントで使うのは解るのですが個人が契約・購入するのかな?と。
ホムテル3G・AK-010
見た目は固定電話なんだけど、SIMをさせるようになっており、携帯電話として使える電話機がホムテル3Gです。価格は37800円(税込)
単3アルカリ乾電池で動作するので室外にも持っていけるようになっています。回線は3Gのみ。Wi-Fiテザリングも可能になっているとのこと。
で3GでWi-Fiってどうなんですかね?3Gの最高速は7.2Mbpsなので2~3Mbps出てくれれば問題ないのですが。
もしもシークスで取り扱い スゴい電話
このホムテル3GとSIMをセットにしたセットをもしもシークスで販売しています。
月1GBのデータ通信量で音声通話SIMが980円(ただし半年間のみ。7ヶ月目からは1380円)という内容です。1年なら考えても良いけど。
でもこのプランだと電話をかけたら通話料が怖いですよね。しかしもしもシークスと言えば通話定額プランもある格安SIMを出しています。
かけたい放題とまったくかけ放題っぽい詐欺じみたネーミングのプラン。けっしてかけ放題では無いのによくこんなネーミングが出来るな~と思ってしまうプランなのですが。
3分30回までなら1980円、5分30回までなら2980円、10分300回までなら3980円という通話定額のプランです。
このコースにもホムテル3Gは対応しているとのことなのでdocomoの通話エリアだけど電話回線が引けない山小屋には良いものなのかな~とは思います。山小屋の定期連絡なら10分も長話はしないと思いますし。
「スゴい電話」の購入者
ずばり工事現場とかイベント会場、docomo圏内の山小屋等なら購入するかな?と思います。でも個人宅で使う分には不便だと言えますよね。データ通信量ってアプリとか沢山入れていてアップデートとかデータ通信で行うと3GBでは足りなくなることもあるので7GBあれば大丈夫だし多少のテザリングでも使えますし。
でも1人暮らしなら普通にスマホで良いし家族なら普通に固定回線を敷いた方がトータルでは安く済むし快適なので普通の人だろギャグでしか購入しないでしょうね。
以上、スゴい電話 ホムテル3Gは誰が購入するのか?というお話でした。
コメント
初めまして。私は個人宅でホムテル電話機を購入使用しています。
購入時に、自分の希望に合う「家電話」をネットで色々探していた際にこちらの記事を目にしましたので、同じように探しておられる方が辿り着いた時の参考になればと思い、個人で購入するケースについて実体験をコメントさせていただきます。
私は2年前、実家を出て子供と暮らし始めるタイミングで、当時小学生の子供との日常連絡手段、また何かあった時に子供から実家や110番119番への連絡手段として家電話を置く事に。
しかし子供1人の使用に対して固定電話回線の契約は通話料も考えると母子家庭には負担が大きいので、格安SIMの料金が理想。
子供専用にスマホは持たせるつもりはなく(小中学校ともに所持禁止)、家用にスマホを置くと勝手に持ち出す心配があったので、持ち出す気すら起きないように(笑)固定電話型のSIMフリー機+通話定額をつけた格安SIMという組み合わせで探したところ、ホムテルが唯一まさに希望通りの機種でした(機器代当時Amazonで19,000円くらい)。現在は楽天モバイルのSIMカードを入れており、その都度の通話時間にもよりますが通常毎月1000〜2000円ほど。子供がお友達と長電話をした時は3〜4千円くることがありますが、固定回線に比べると大変お安く助かっています。
また、昨年の西日本豪雨の時にホムテルの真価が発揮されました。道路寸断で孤立し身動きとれない中、ライフラインもやられてスマホのみで情報収集と家族職場等への連絡をせざるを得ず、スマホのバッテリーは減っていくのに停電のため充電できない…けれどあの状況で音信不通になるわけには行かない…!焦ったそんな時にホムテルが乾電池でも動くのをふと思い出し、以降の連絡は乾電池を装備したホムテルで。結果、無事スマホのバッテリー最終残量1%で停電復旧まで音信不通にならず持ちこたえることができました。購入時は全く思ってもなかった災害用非常電話としての心強い側面!
毎年どこかで大災害が起こる今、発災直後は自分で何とかしなければならない個人宅だからこそ、普段はお得料金の家電話+いざという時の防災用品という中々優秀な電話機だと思います✨(エイビット社や各通信会社とは全く無関係な個人の感想です)
以上、今後いつかどなたかの参考になりましたら幸いです✨長文失礼しましたm(_ _)m