2017年3月後半よりUQモバイルにおいて現行モデルであるiPhone SEの取扱が開始されました。またiPhone6sの取扱も開始されています。
それまではiPhone5sの取扱をしていたものの3月中旬くらいからUQモバイルのオンラインショップでは品切れをしていましたが、現行モデルのiPhoneSEがオンラインショップでも実店舗でも加わったことによりUQモバイルの申込みが増えそうに思います。
反面、UQモバイルでiPhone SEを購入した場合、設定とか面倒なんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんね。特にSIMカードを自分でiPhoneの中に入れることなんて出来るのかな?と不安になる方もいると思いますのでiPhone SEへのSIMカードの入れ方と外観を詳しく説明していきます。
またiPhoneって今の最新モデルはiPhone8及びiPhone Xだけで、iPhone SEとの違いって何?という方に違いを説明していきます。
UQモバイルのお得なキャンペーン情報は当サイトの下記記事をご覧ください
iPhone SEとiPhone8及びiPhone Xの違い
iPhone SEと最新モデルであるiPhone8及びiPhone Xの違いは何か?と言えばいろいろとありますが大きな違いは
- 画面サイズ:iPhone8は4.7インチ(Plusは5.5インチ)、iPhone8 Plusは5.5インチ、iPhoneXは5.8インチ、iPhoneSEは4インチ
- iPhone8及びiPhoneXは防沫性能と耐水性能がある
- CPUの性能はiPhone8やiPhoneXの方が上
- iPhone8及びiPhoneXはFeliCa搭載でSuica等が使える
- iPhone8及びiPhoneXはイヤホンジャックが無い
- iPhoneXはFaceIDという顔認識によるセキュリティが追加された
- カメラ性能がiPhoneSEよりも進化している
他にもいろいろとありますが、代表的なところは上記のところ。上記だけを見るとiPhone8やiPhoneXの方が良いと思うかもしれませんが、実際にiPhone8とiPhoneSE、両方使っていて明らかにコンセプトが違うものだということがわかります。
iPhone SEの一番の売りはコンパクトさ です。4インチというAndroidではほとんど見かけなくなった小型で持ち運びしやすいのがiPhone SEの良いところ。
UQモバイルのiPhone SEの価格
気になるiPhone SEをUQモバイルで契約した時の価格ですが「ぴったりプラン」もしくは「おしゃべりプラン」で分割払いの場合、
- 32GBモデルなら実質108円
- 128GBモデルなら実質約13000円
となります。
iPhoneSE 32GBモデル
一例としてUQモバイルのぴったりプランS もしくはおしゃべりプランSは月額1980円(税込2138円・2年目からは1000円アップ)です。それに端末であるiPhoneSEの端末代が加わりますが、端末代金を割引くマンスリー割のおかげで端末代金の分割代金が相殺されます。結果、初回の108円の端末代のみでiPhoneSEの32GBモデルを持つことが出来てしまいます。
iPhoneSE 128GBモデル
こちらも一例ですが、UQモバイルのぴったりプランS もしくはおしゃべりプランSは月額1980円(税込2138円・2年目からは1000円アップ)です。そして端末代が2268円加わりますが、マンスリー割で1728円が差し引かれるので差し引きで月々の支払い金額は540円となります。これが23回で初回の108円を足して12528円という非常にお得な価格でiPhoneSE 128GBモデルを手に入れることが出来ます。
ただし、Apple Care+ for iPhoneというiPhoneの保証にも入っておくことをおすすめしますので月々プラス576円の保証をつけることを考えてくださいね。
よりお得にiPhoneSEをUQモバイルで契約されたい場合は当サイトの下記記事をご覧ください。↓↓
iPhone SEの外観
iPhone SEの外観を見ていきます。
前面から見たところ。
背面
写真だと大きく見えるかもしれませんが本当にコンパクトです。
本体上部に電源ボタンがあります。iPhone7は本体横に電源ボタンがあります。
本体下部、Lightningケーブル(充電用ケーブル)を挿すところとイヤホン・ヘッドホンジャックがあります。
なお、参考までにiPhone7の下部は下記の写真の通り
イヤホンジャックがありません。本体にはライトニングケーブルからイヤホン用のジャックに変換するケーブルがついていますが、モバイルバッテリーで充電しながら有線のヘッドホンを使いたい方には実は向いてないのがiPhone7です。
本体サイド。中央に穴が空いているところがSIMカードスロットになります。
もう片方の本体サイト。左側からミュートスイッチ、続いてボリュームボタン。ボリュームボタンをよく見ると「+」と「-」が刻まれているのがわかります。芸が細かい。
電源を入れたところ。
画面サイズ4インチということで非常にコンパクトなのですが、それだと文字入力がしにくいのではないか?と思うかもしれませんよね。実際に使ってみて太い指の僕でもそれほど違和感なく使えました。慣れれば気になりません。
何よりも小さいのが非常に良い!少し前まで5.5インチのスマホを使っていましたが、最近は4.7インチとか4インチの方がコンパクトで良いな~と思うことが多くなりました。5.5インチならむしろ7インチサイズ・8インチサイズのタブレットの方が良いように感じます。
iPhoneSEへのSIMカードの入れ方
基本的にネットで契約するとSIMカードはiPhoneの中には入っていない状態で届きますので自分で入れることになります。
でも自分で入れられるかな?と思う方もいるでしょう。でも結構簡単に入れられますので安心してください。
本体サイトにSIMカードスロットがあるのでSIMピンを穴に差し込んで押します。結構力をこめて、でもまっすぐに。
するとSIMカードスロットが少し出るので後は指で摘んで引き出します。もしSIMピンが無ければ缶バッジ等のピンでも代用は出来ますよ。
こんなのですね。
SIMカードスロットを取り出したところ。
ここにSIMをカードを置きます。
iPhone SEで契約するとマルチSIMという計上のSIMカードが届きます。これは1枚のSIMカードで3種類の大きさに出来るSIMカードなのですが、iPhone SEは一番小さいnanoSIMカードサイズなので上記の図の通り3の一番小さいサイズでくり抜きます。
上記はSIMカードをSIMカードスロットに置いた状態です。後はSIMカードスロットに差し込めばOKです。
なお、SIMにカードには1箇所、凹みがあるのでその位置を間違えずにしてください。また接点(基盤)が下を向いた状態になっていますので念のため注意してください。
きちんと上記の通り、最後まで差し込めば準備は完了です。
iPhoneSE以外のUQモバイルの対応は?
既にiPhoneを持っている場合は?と考えたあなたへ。
UQモバイルのSIMカードは使うiPhoneによって異なります。
上記を見てもらえればどのSIMカードを選べば良いかわかりますよ。
でもそこから直接申込むと損なので注意してくださいね。
UQモバイルに申し込もう!
iPhone SEで契約をするのなら断然おすすめはUQモバイルです。通信速度はdocomoよりも速く安定しています。僕もメインで使っているのはUQモバイルであり、自信を持っておすすめ出来る格安SIMです。
今すぐ申込みたい方は下記からどうぞ!
>>UQモバイル(公式サイト)<<
でも、ちょっとまってください。実はもっとお得な情報が・・・・
もっとお得に契約したい方は当サイトのUQモバイルのキャンペーン情報ページをご覧ください。見ないと後悔しますよ。↓↓
以上、UQモバイルで契約出来るiPhone SEに関してでした。
コメント