「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

UQモバイル・通常SIMとVoLTE対応SIMの契約で悩んでいる方へ!速度の比較

UQモバイル 速度計測 UQmobile

11月19日からUQモバイルでVoLTE対応のSIMが発売されました。今までの通常の格安SIMと併売になりますが、どちらを契約すれば良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

UQモバイルの場合、安定した速度がもっとも評価されている訳ですが、通常のSIMとVoLTE対応SIMで速度の差があるのではないか?ということを考えている方もいるのかな?と思いましたので比較してみました。

通常SIMとVoLTE対応SIMの速度の違い

基本的にVoLTEと通常SIMで速度は変わりません。VoLTEのメリットはクリアな音声通話品質が一番で音声通話とデータ通信が同時に行えることが次のメリットになります。

でも実は違いがあるんじゃ・・・と考えてしまうのが人の心。

ということで同時に4回計測してみました。

左(上)が通常のSIM、右(下)がVoLTE対応のSIMです。

UQモバイル 速度計測 UQモバイル VoLTE対応SIM速度

これは同時に4回計測したものです。はっきり言って違いがありません。

同時に同じMVNOのSIMを計測しても全く同じ速度にはなりません。スマホ本体の違いやいろいろな影響を受けるので。

ただ上記を見てもらった通り、少しの速度差はあるものの全体としては変わらない結果になったと言えます。

使いたいスマホでどちらになるか選ぼう

VoLTE対応SIMを使えるスマホで普通に新品で購入出来るものは、富士通のarrowsM02だけです。それ以外は白ロムと呼ばれる中古もしくは新古品のスマホを購入してSIMロック解除を行う必要性があります。ただしSIMロック解除を行ってもらえるスマホもかなり少ないのが現状です。

反面、通常のau対応のLTE対応スマホはUQモバイルでも販売されていますし、auのLTE対応白ロムであればほとんど使うことが出来ます(ただしiOS・iPhoneで使う場合は注意が必要、ほぼAndroidスマホだけと考えた方が無難です)。

  • VoLTE対応SIM=使えるスマホが少ないが最新モデルが多い
  • 通常SIM=使えるスマホが多い、UQモバイルでもセット販売されている

こういう違いがあります。

僕はUQモバイルのVoLTE対応SIMは富士通 arrowsM02で使っています。

参考

docomoでもau(VoLTEのみ)でも使えるSIMフリースマホ「富士通 arrows M02」開封の儀とファーストレビュー、SIMカードの入れ方
docomo回線のMVNO・格安SIMでもau回線のMVNO・格安SIMでも使えるSIMフリースマホ、arrowsM02を購入したので開封の儀とファーストレビューを書いてみます。arrowsM02について最初にdocomo系MVNO・au系...

あまりVoLTEにこだわらなくても良い

通話品質にこだわる以前にUQモバイルは通信速度の安定性が売りな訳で通常の通話に関しては特にお得なプランがある訳ではなくたまにしか使わないという方が多いと思います。

通話メインで選ぶなら普通にauで契約するか安くということであればワイモバイルの方が良いでしょう。

であれば、UQモバイルの通常SIMでもVoLTE対応SIMでも気にすることは無いと思います。

使いたいスマホで選ぶようにしてくださいね。

>>UQモバイル(公式サイト)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました