UQモバイルは未成年でも申し込める?高校生でも契約する方法はある?【図解入り】

UQmobile

UQモバイルは未成年でも契約して使えることが出来るのか?と考えている方もいると思います。

格安SIMは未成年では契約することが出来ないところが大半を占めています。未成年でも契約出来るところはありますが、その場合でも18歳以上であり且つ親権者の同意が必要になっています。ではUQモバイルはどうか?春には学割キャンペーンも行っていたのだから未成年でも契約出来るはず!と思うかもしれませんが結論から言うと

UQモバイルは未成年では契約出来ません

え?でも学割とかしていながら何で未成年が契約出来ないの?と思うかもしれませんよね。その理由を説明していきます。

UQモバイルを未成年が使う時は利用者名を未成年にする

UQモバイルは学割キャンペーンを春先には行っています。

でもUQモバイルには下記のように書かれています。

Q:未成年での契約は出来ますか?

A:いいえ、ご契約いただけません。 ※満20歳以上の方からご契約できます。

でも学割キャンペーンを適用させるためには年齢確認が必要なのに、契約出来なければ学割も適用出来ないじゃないか!?詐欺か!?

と思ったのでUQモバイルに問い合わせをしてみました。

その結果、申込み画面で利用者を登録出来る欄があるので未成年者の場合は利用者で判断して学割対象がどうか判断しているそうです。

最初に「ご契約されるお客様の情報を入力してください。」と書かれており生年月日のところには「ご契約されるお客様が未成年の場合は、ご契約出来ません」と書いてあります。でも少し下に行くと利用者欄の入力画面があります。

ここで未成年の場合は「本人以外」を選んで入力することになります。

学割が適用されるかどうかは、ここで入力される生年月日を判断して行うとのことでした。当然、利用者と契約者、両方の本人確認書類の提出が必要になります。

UQモバイルは契約者名とクレジットカード登録名の一致が必要

UQモバイルに限らず、格安SIMは契約者名と支払い登録のためのクレジットカード登録名が一致しないと審査に通りません。クレジットカードはどこのクレジットカード会社も18歳以上(高校生を除く)という規則があるため、そもそも18歳未満ではクレジットカードを持つことが出来ません。

18歳未満でもクレジットカードを持つ方法はありますが留学等の理由があり証明出来ること且つ親権者の家族カードということで発行されることになります。

だから元々18歳未満で高校生は申し込めないことになっています。

では18歳や19歳の未成年はどうか?と言えば法律で親権者の同意が無いと契約出来ないことになっています。

UQモバイルは親権者の同意が元々必要なら20歳未満は契約出来ないことにした方が確実だと判断して未成年者の契約が出来ないようにしていると思います。

よくUQモバイルと比較されるau回線を使った格安SIMであるmineoは18歳以上であれば契約は出来るようになっていますが親権者の同意が必要なので実際にはUQモバイルと比較しても未成年者が勝手に単独で申し込めないことは同じです。

mineoは未成年でも契約出来ると書いてあるサイトもありますが、たしかに契約は出来ても実際には大差はありませんから、回線速度が速いUQモバイルの方をおすすめします。

もちろん契約者名を自分にしたいと考えているのならmineoの選択もありですね。

>>UQモバイル(公式サイト)へ

>>mineo(公式サイト)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました