「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

キャンペーン中のUQモバイルを契約する前に知っておきたい10のこと&特別キャンペーンのご紹介

UQmobile

UQモバイルのキャンペーンをお探しで来られた方へ

現状のUQモバイルのキャンペーンは2つです。

  • ぴったりプランをMNP(電話番号そのままで乗り換え)で申し込んだ時のデータ通信容量倍増キャンペーン
  • ぴったりプランを申し込む時に月額料金にプラス1000円することで込みの通話量とデータ通信料が2倍になるW増量キャンペーン

上記の2つは普通に行われているキャンペーンです。そしてもう1つ

当サイト限定!UQモバイルをここから申し込んでもらえると最大13000円分の商品券がもらえます
UQモバイルとモバイルガジェット東京03のコラボでお得にUQモバイルを始められます

当サイト限定でUQモバイルとコラボでお得にUQモバイルを始められるキャンペーンを実施中です!何と最大で13000円分の商品券がもらえます!

>>UQモバイル 13000円分商品券プレゼントでUQモバイルを申し込む

なお新たに始まったUQ学割も18才以下の方なら適用されるので更にお得になりますよ。

でもUQモバイルってどうなの?とUQモバイルに申し込む前に絶対に知っておいて欲しい10項目をまとめましたので参考にしてもらえれば幸いです。

現在3種類のUQモバイルのSIMカードを使っている立場・経験から知っておいて欲しいことです。

uqmobile

>UQモバイル(公式サイト)

1.UQmobileはau回線を使ったMVNOでありKDDIグループの企業

格安SIMを出しているMVNOという通信会社はほとんどがdocomo回線を使っています。UQモバイルは数少ないau回線を使ったMVNOとなっています。他に一般向けにau回線の格安SIMを販売している会社はいくつかありますがあまりおすすめ出来るものではありません。理由は知っておいて欲しいことの6つめの項目でも説明していますが、他のau回線を使った格安SIMは通信速度があまり速く無いからです。

またUQモバイルを運営している会社はUQコミュニケーションズはKDDIグループの企業です。つまりauとも関連のある会社となります。

ポイント:UQモバイルはKDDIのグループ会社であり信頼出来る会社が運営

2.UQmobileのSIMカードはほとんどのSIMフリースマホでは使ってはいけない

格安SIMと同じように格安スマホという名称もよく耳にするかと思います。格安スマホは言い換えればSIMフリースマホです。

SIMフリースマホと言えば人気なのがASUSのZenFoneシリーズ、HUAWEIのP8シリーズ、FREEETELのSAMURAI等ありますが、これら人気のSIMフリースマホではほぼ使えません。いや、使えませんではなく使ってはいけません。唯一海外のSIMフリースマホでUQモバイルが使えるのはZenFone GOというスマホのみです。

ただし2016年9月以降に発売されたSIMフリースマホはUQモバイルでも使えるものが増えてきています。

【追記】

2016年9月以降、UQモバイルで使えるSIMフリースマホはかなり増えてきており、今後もその傾向は続くと思いますが、2016年の6月以前に発売されたSIMフリースマホの多くはUQモバイルでは使えないので購入する前にUQモバイルで使って良いのか確認を必ず行ってください。

【追記 以上】

今回のUQモバイルのキャンペーンはスマホ本体とのセットなので特にスマホ本体を気にすることもありませんが、後でやっぱりSIMフリースマホで使いたい!となっても現状では使ってはいけないというこは知っておいた方が良いでしょう(一応、法律改正の動きはあるようです)。

ポイント:多くのSIMフリースマホでは使ってはいけない(特に少し古いモデル)

docomo回線を使った格安SIMに乗り換える可能性がある場合は富士通のarrowsM02かarrowsM03、ASUSのZenFone3にしておくことをおすすめします。

ただし徐々にUQモバイルで使えるスマホも増えてきています。

3.電話をかけることが多い人向けでは無い

電話は受けることばかりというのであれば気にしなくても良いのですが、電話をよくかけるという人はひょっとしたらUQモバイルに変更することで逆にスマホ代が高くなるかもしれません。

というのもdocomoやau、ソフトバンクと違い基本料金に無料通話分は含まれていませんし、電話をかければ30秒毎に20円(1分40円)の通話料が発生します。

これを半額にする方法もありますが、それでも1分20円ですから1時間話せば1200円です。3時間話せば3600円です。もうワイモバイルの方が安くなります。

目安としては月に3時間以上かけることが多いのであればお得ではありません。

ただしこの電話をかけるというのも090や080の携帯電話の番号で発信する場合のことです。例えば普段電話をかける人は親しい人だけでLINEアプリで通話をしているということであれば関係ありません。また050プラス等のIP電話を使うのであれば、関係ありません。

ポイント:090や080の電話番号で番号通知で電話をかけることが多い人には向いてない

ただしぴったりプランは1時間までの無料通話料金が含まれているので(W増量なら2時間までの無料通話料金)、月に1時間も電話をかけないという方にはおすすめです。

4.キャンペーンのプランは2種類のみ、新プランもあり

キャンペーンのUQモバイルのプランは2プランのみです。

pittari

上記は税別価格です。

ぴったりプランとW増量プランですが、どっちが良いのか?ということになりますが、

  1. 使い方次第ということ
  2. 自宅にWi-Fi環境があるか?ということ
  3. 快適に使いたいかということ

この3つがポイントになってきます。

1.使い方次第ということ

スマホで何をするか?ということになりますがメール、LINE、SNSがメインならどちらのプランでもほぼ大丈夫でしょう。でも出先で動画を快適に見たいということであればデータ容量は6GBは無いと厳しいのでW増量のプランをおすすめします。動画はあまり見ない、LINEやSNSメインなら通常のぴったりプランでも大丈夫です。

なおキャンペーン以外のプランもあります。その中でデータ容量無制限のプランもありますが、通信速度が最大で500kbpsとなっています。

>UQモバイル(公式サイト)

500kbpsという通信速度でホームページを見る場合、どんな具合に表示されるかと言えば、タブレットの例ですが下記の動画の通りです。

ちょっとぎこちない感じがしますよね。また画像が出てくるまで少し時間がかかります。

2.自宅にWi-Fi環境があるか

データ量で例えば出勤時とお昼の1時間でスマホを使うとして合計2時間~3時間、ネットにつなげていて、たまに動画を見たりすると2GBでは足りなくなる可能性があります。

でも自宅にWi-Fi環境があって自宅ではWi-Fiでスマホをつなげているのであれば2GBあれば多くの方は事足りてしまうでしょう。

自宅にWi-Fi環境が無いのであれば2GBでは足りなくなると思うので、それなら「W増量」のたっぷりオプション月額2,980円が良いと言えます。

3.快適に使いたい

動画を見てもらえば解る通り、ややホームページの読み込みに時間がかかります。これだとイライラするということであればキャンペーン対象プランではありませんが無制限プランはやめておいた砲が良いでしょう。

ポイント:自分にあったプランは何か考えることが重要

なお、今回のプランには関係ありませんが、音声通話(090や080での発信)SIMではなくデータ高速プラン980円(月3GB)のプランはdocomo回線を使ったものよりも高く感じるかもしれませんが実際には安いです。というのもdocomo回線を使った格安SIMはSMS機能をつけると120円~150円高くなります。業界最安値と言われるDMMモバイルは月3GBのプランは850円ですが、これにSMSをつけるとプラス150円で合計1000円になります。しかしUQモバイルは980円でSMS機能もついているので980円のままです。

>UQモバイル(通常)

*ぴったりプラン以外はJCBギフトカード3000円分は対象外なのでご注意ください。

5.セットのスマホは高性能では無いけど普通に使える

今回のキャンペーンはスマホ本体と一緒に契約することが必須条件です。セットになっているスマホは3種類あります。

  • ASUS ZenFone GO
  • KYOCERA DIGNO L
  • 富士通 arrowsM03

現在のUQモバイルのキャンペーンはスマホとのセット購入が基本ですがセット販売されているスマホは10種類以上となっており人気のZenFone3シリーズをはじめ人気のSIMフリースマホが数多く対象となっています。

特におすすめはASUS ZenFone3です。

ZenFone3については下記記事を参考にしてください。

>>「ASUS ZenFone3(ZE520KL)」レビュー!

 

海外メーカーのスマホは選びたく無いという方には富士通のarrows M03がおすすめです。富士通 arrowsM03は持っていませんが前モデルのarrowsM02は凄く快適につかえるスマホです。またarrowsM03は実際に何度か触っているのですが、arrowsM02よりも使い勝手が向上しており、非常におすすめ出来るスマホです。

iPhone7やSONY Xperiaシリーズに比べればもちろん性能は劣りますが、メールやLINE、検索、Youtube、パズドラを行う分には差は解りません。

性能が劣るというのも結局は動きの激しいゲームくらいに必要なものであって、普段使いのスマホとしてなら何も問題ありません。

ポイント:スマホの機能・性能は何をするか。性能が良いものを購入しても意味が無いことも

なおポケモンGOをしたい!ということであればarrowsM03を選んでください。ZenFone GOだとジャイロ機能が無いのでAR機能を使うことが出来ませんので。

6.UQモバイルの実際の速度

気になるのは実際の速度だと思います。下記は2015年11月に行った通信速度の推移(比較)です。単位はMbpsとなります。

MVNO or キャリア docomo OCNモバイル
One
UQモバイル UQモバイル
(無制限)
12時台 12.40 0.81 9.67 0.51
12時台 12.33 1.19 10.69 0.51
16時台 6.92 2.88 39.67 0.52
16時台 10.02 3.29 22.92 0.51
18時台 13.20 2.15 34.11 0.54
18時台 15.31 1.84 34.86 0.50
12時台 18.70 2.65 13.43 0.51
12時台 16.82 2.94 5.72 0.50
16時台 23.46 2.78 10.37 0.50
16時台 21.05 3.15 9.89 0.56
18時台 7.19 3.59 10.42 0.53
18時台 14.55 3.35 12.22 0.49
12時台 24.08 0.86 1.62 0.45
12時台 11.77 1.00 1.46 0.45
16時台 24.12 7.47 24.26 0.54
16時台 12.51 4.68 28.47 0.53
平均 15.28 2.79 16.86 0.51

docomoよりも平均的に速く、MVNO・格安SIMシェアNo.1のOCNモバイルOneよりも圧倒的に速いのが解ると思います。UQモバイルの無制限は最大500kbpsなのですが実際に500kbps以上で推移していることが解りますね。

つまりUQモバイルはかなり安定した速度で使えるSIMだということです。

ポイント:UQモバイルはキャリア並に安定した通信速度

この傾向は2016年10月の段階でも変わっていません。

格安SIMの中でいつでももっとも鑑定して速いのはUQモバイルがダントツです!

7.テザリングが出来るのか?

UQモバイルのセットのスマホでテザリングが出来るのか?と思う方もいるでしょう。

はい、問題なく出来ます。

快適にテザリングは出来ますが、月3GBのプランだとテザリングを何回もしているとすぐに容量を使いきってしまうので注意してください。

ポイント:テザリングは出来るが使いすぎに注意。

8.UQモバイルの帯域制限・速度制限について

使いすぎると速度の制限をされてしまうのではないかと思いますよね。

UQモバイルも速度制限を行っています。

ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(0~24時までを1日とし、当日を含む直近3日間の通信量)に3GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を制限させていただく場合があります。制限速度は混雑状況に応じて変動します。

ということで速度制限を行うこともあるということです。ただし他社の格安SIMよりは緩いというのがネット上の評判です。実際に速度制限されるであろうデータ容量を使っても極端にオーバーしてなければ滅多に制限されることも無いそうです。

ポイント:大量に使わなければ気にしなくても良い。そもそも大量に使う人は自分で理解しているはず

どのみちキャンペーンのプランでは月に2GBか6GBなので3日間で3GBも使う使い方をしていたらすぐに高速回線モードで使えなくなるのでそんな使い方はしないと思います。

なお1日1GB以上使う人というのは主に動画をみたりテザリングをするような人くらいです。

9.UQモバイルはキャリアメールが使える

MVNOの特色としてキャリアメールが使えないということがあります。キャリアメールとはdocomoであれば「docomo.ne.jp」と言った通信会社のドメインを使ったメールアドレスと専用のメールアプリを使うものです。

MVNO・格安SIMはキャリアメールが使えない、というのが一般的な見解なのですが唯一例外があるのがUQモバイルでキャリアメールを月200円で使うことが出来ます。ただしすべての機種で出来る訳では無いのでご注意ください。

docomoのスマホに実際にUQモバイルのメールを送ってみたのですが、キャリアメールとして認識されており迷惑メールにならずに受診が出来ています。

ポイント:UQモバイルはキャリアメールが使える

ただし今回のキャンペーン対象モデルはキャリアメールは使えません。

10.結局 UQモバイルのキャンペーンはお得かお得では無いか?

考え方にもよるのですが、1万円のギフトカードがもらえるということは今まで普通に契約していた人に比べれば圧倒的にお得になっています。実際に僕はセットのスマホ LG G3 Beatを普通の価格で購入しているので、それから見れば1万円分キャッシュバックがあるようなものでお得だと思っています。

今回のプランはお得かどうか?というのは考え方や使い方にもよりますが、通信速度は安定していてストレスの無い速さが欲しいという方には非常に良いキャンペーンだと言えます。

docomoやソフトバンクを使っていて少しでも安い携帯代にしたいという方にはお得です。または初めてスマホを持つというにも良いのではないでしょうか?

通話をあまりしない人(月1時間くらい)ならdocomoやau、ソフトバンクよりも携帯代が恐らく2500円~4000円くらい安くなると思います。年間で3万円以上のお得になるでしょう。

ポイント:お得かお得で無いかで言えばやはりお得

>UQモバイル(公式サイト)

>>UQモバイル 13000円分商品券プレゼントでUQモバイルを申し込み

現在の僕のメインスマホは、ZenFone3ですが、SIMカードは当然 UQモバイルを使っています。

関連記事

404 NOT FOUND | 格安SIMの選び方 モバイルガジェット東京03

コメント

タイトルとURLをコピーしました