ただいま、渋谷駅から半径100メートル以内のカフェでこれを書いています。本日は渋谷駅周辺で格安SIMの速度計測をしているのですが、詳細は明日にでもアップする予定ですが今回初めて平日の都内でau系のMVNO・格安SIMであるUQモバイルを計測したのですが、12時台の速度が凄いことになっていました。
UQモバイルの12時台・渋谷での速度
最初計測した時に、これ間違いだろう・・・ということで3回も計測してしまいました。100Mbpsを超えているのです!
3回計測して3回とも100Mbps超えの速度、この後、テザリングでも試してみたのですがそれでも25Mbpsの速度に。テザリングで計測した後の12時台後半でも100Mbpsを超える速度。
これどうなってるの?と思う速度です。
ここまで速くなくても良いと思うくらいの速度でした。
16時台は普通と言っても20Mbps以上
この後16時台にも計測したのですが、その時は20Mbpsくらいで確かに速いのですが12時台に比べるとそれほどインパクトが無い状態。もちろん、docomo系のMVNO・格安SIMで渋谷で20Mbpsを16時台とは言え出せるところは少ない訳ですが。
auのスマホを持っていてMNVOにするのならUQモバイルがおすすめ
今回の結果からauのLTEに対応したスマホを持っていて格安SIMにしようかな?と考えているのならUQモバイルで良いんじゃないの?と思います。これだけ高速な速度を保っているのなら特に遅いということで不満は発生しないと思います。むしろ快適かと。
ただし、少し古いauのLTE対応したスマホはLTEでも最大75Mbpsまでしか対応してないものもあるので、その場合は100Mbpsという速度を出すことは出来ませんがそれでも恐らく快適に使うことが出来ると思います。
今回計測した端末はSONY xperia Z1(SOL23)なので150MbpsまでLTEには対応しているのでこれだけの速度が出たという点だけ書き添えておきます。
UQモバイルの欠点
auのLTE対応したスマホであればほとんどUQモバイルの格安SIMは使えます。唯一UQモバイルの欠点と言えばSIMの容量の選択肢が少ないということでしょう。
月3GBまでのプラン(3GBを超えると200Kbpsに制限)と無制限だけど最大500kbpsまでのプランの2通りだけとなっています。それぞれ音声通話とデータ通信のみがあります。
これで月5GB・7GB・10GBという容量のプランが出てくれれば非常に嬉しいのですが。もちろんそういうプランを行うことで通信速度が低下する可能性はありますが、これだけ速度が出ているのだから極端には低下しないと思うんですけどね。
もっとも動画とか見ないでLINEやTwitter、検索がメインの人なら月3GBあれば十分なんですけどね。僕は速度比較とかしなければ月1GBでもどうにかなっていますし。
快適に使いたい方はUQモバイルはおすすめです!
もちろんMNPにも対応しています。UQモバイルでMNPする場合、ネットで申し込むと携帯電話が使えなくなる時間は実質5分から10分くらいなので不便を感じないと思います。もちろん、auからMNPをするとauのキャリアメールは使えなくなりますのでご注意下さい。
コメント