「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

スマホのデータ通信でどれだけデータを使っているか確認する一番簡単な方法(Android)

初心者でも解るMVNO

格安スマホや格安SIMの購入を検討している場合、何GBのプランにするか一番悩むところですよね。

その場合は実際に自分が今使っているデータ量を確認すれば自分に必要なデータ量が見えてきます。でも、初心者だと調べ方もよく解からない・・・なんて事もあると思いますのでAndroidの場合の調べ方を説明します。

なお、機種やAndroidでもOSのバージョンによって異なるので参考程度に見て下さい。

データ使用料の確認方法

まずは設定画面を選択します。

an01

上記の図なら「設定」となっており工具の絵が書かれたものですね。これをタップします。

もしくは、最近のAndroidスマホであれば丈夫の通知バーを下にスワイプすると下記の図のようになります。

右上の歯車のマークが設定画面を開くものなので、歯車のところをタップします。

 

an02

上記のような画面が出るので「データ使用料」をタップします。

機種によっては上記の図のようになっているものもあります。

an03

直近の使用量が出ますので、出来れば先月と先々月の「データ使用周期」から期間を選んで下さい。そして1カ月でどれだけデータを使用しているか確認をすればOKです。上記の図だと期間が1週間になっていますが指で期間の端の線をなぞれば期間を変更する事が出来て、その期間の使用量が表示されます。

上記の図であれば10日からの1ヶ月間で使ったデータ容量が表示されています。

世の中ではどれだけデータ通信で使っている?

MMD研究所の資料によると2014年に行ったアンケートでは下記のようになっているそうです。

mmd01

2GB 未満の人は37%であり、3GB未満の人は55.5%近い割合になっています(右グラフより)。つまり半数以上の人は3GB未満で事足りているという事ですね。

また、どれだけ使っているかあまり理解していないという人も3割近くいる訳です(左グラフより)。

今回の記事はどれだけ使っているかあまり理解していないという人向けに書いているものですが、恐らく1~3GBと答えた人でもスマホの警告で知ったという人がそれなりにいて、普段は気にしていない人というのはそれなりにいるのかな?と思います。

しかし、MVNOで格安スマホや格安SIMを購入する時は必ず使用量の確認を行ってから必要な容量のプランに加入するのが良いですよね。

でも、10GBも使っている人が5.6%もいるというのが少し驚きです。こう答えた人でも実は3GBのプランで、残りはWi-Fiで行っているという可能性もあるのかな?とは思いました。

データ容量を教えてくれるアプリ・ウィジェットもある

格安SIMの会社によっては今どれぐらいのデータ容量を使ってくれるか教えてくれるアプリやウィジェットを提供してくれているところもあります。

上記はUQモバイルが提供しているアプリとウィジェットです。

データを使いすぎないように通信速度を落とすことが出来る(通信速度を落としている間に使った分はデータ容量の使用にカウントされない)ように切り替えボタンがついています。

節約モードにしても300kbpsの速度(プランにもよる)が出るのでLINEやメール、Twitterくらいなら問題なく出来ます。

データ容量がどれぐらい残っているか確認したいのならアプリやウィジェットを入れるというのも良いかもしれません。

節約できるデータ通信は節約しよう

MVNOで出来るだけ安いプランにしたい時は更にもう少しデータ通信に使っているものを見てみましょう。例えばYouTube等の動画で1GB使っているのならYouTubeで動画を見る時はWi-Fiだけにしてみるとか。そうすればその分の1GB少ないプランで申し込める事になります。

何にどれだけデータを使っているか棚卸しをする事で節約出来るものを知る事も行って下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました