「格安SIMにすると安くなるというけど、結局のところいくらぐらい安くなるの?」と思いますよね。そんな疑問をお持ちの方に実際にいくら安くなるのか具体例をあわせて説明していきます。
実際には1人でスマホを使っている場合と家族4人でシェアパックで使っている場合とでは元々の料金が異なるため、人によりそれほど安くならない場合もあれば、物凄く安くなる場合もあります。
また電話をよくかける人だと逆に格安SIMにすると割高になってしまうこともあります。docomoの料金を参考にしながらいくら安くなるか説明していきます。
090や080での発信が多い人には向いてない
格安SIMを使う場合によく言われるのが通話が多い人には向いていないということ。
でもこれ正解ではありません。
正確には「090」や「080」で通話が多い人には向いてない
ということになります。
docomoやソフトバンク、auはカケホーダイ等で時間を気にせずに電話をすることが出来ます。
ほとんどの格安スマホは通話料金は別です。30秒20円が基本であり1分40円ということになります。これを半額にする方法もありますので30秒10円・1分20円ということになります。月に2時間かけた場合2400円です(国内通話に限る)
LINEやSkypeならよく話すけど、090や080、070の番号を使って電話をすることは滅多に無いという方であれば格安SIMにすることで安くなります。
なお最近は通話料込みのプランだったりオプションで定額通話をつけられるようになってきていますので多少話すという場合でも格安SIMの方がお得になってきています。
docomoの月額料金
ここで管理人のdocomoの携帯電話料金を見てください。
2年前が下記のものになります。
そして端末代金の分割支払いが終わった現在が下記の料金です。
一般的なカケホーダイプラン2700円+パケット定額(2GB)3500円+付加機能300円で合計6500円かかることがわかります。
夫婦2人や家族3人(1人高校生として)の場合だと概ねどうなるかまとめてみました。
1人あたりの金額 | 1人 | 夫婦2人 | 家族3人 (内高校生1人) |
---|---|---|---|
カケホーダイ +2GB |
6500円前後 | – | – |
カケホーダイ +5GB(シェアパック) |
– | 6400円前後 | – |
カケホーダイ +10GB(シェアパック) |
– | 7800円前後 | 6000円前後 |
カケホーダイライト +5GB |
8400円前後 | – | – |
カケホーダイライト +5GB(シェアパック) |
– | 5500円前後 | – |
カケホーダイライト +10GB(シェアパック) |
– | 6800円前後 | 4800円前後 |
最低でも1人あたり4800円はかかる計算になります。
格安SIMの月額料金
docomoと同じように通話料込みのプランで見ていきます。ただし、格安SIMは通話無制限というものはなく5分まで・10分までは何度でも通話OKというプランになります。
docomoで言うところのカケホーダイライトと同じようになります。
弊サイト一押しの格安SIMであるUQモバイルで見ていきます。
1人あたりの金額 | UQモバイル | 夫婦2人 | 家族3人(内高校生1人) |
---|---|---|---|
5分間何度でも +2GB |
1年目1980円 2年目2980円 (平均2480円) |
1人目:1年目1980円2年目2980円 (平均2480円) 2人目:1年目1480円/2年目2480円 (平均1980円) |
1人目:1年目1980円/2年目2980円 (平均2480円) 2・3人目:1年目1480円/2年目2480円 (平均1980円) |
5分間何度でも +6GB |
1年目2980円 2年目3980円 (平均3480円) |
1人目:1年目2980円2年目3980円 (平均3480円) 2人目:1年目2480円/2年目3480円 (平均2980円) |
1人目:1年目2980円2年目3980円 (平均3480円) 2・3人目:1年目2480円/2年目3480円 (平均2980円) |
プラン内容が異なるので一概には言えませんが、docomoのカケホーダイライト+5GBだと月々8400円前後かかる料金がUQモバイルだと1GB増えた6GBで平均3480円ですから5000円も安くなってきます。
家族3人にしても1人あたり1600円以上も平均すれば安いことになります。2年間で12万近い違いが出てきます。
UQモバイルはdocomoよりも通信速度が速い傾向にあり快適に使える格安SIMです。
格安SIMだとスマホ代が割引にならないのでは?
格安SIMにするとスマホを分割で購入出来たとしても本体代金の割引が無いのでは?と思うかもしれませんよね。
でもUQモバイルだと本体代金の割引があります。
docomoのように最新機種のiPhone等の取り揃えは無いものの、iPhoneSEやiPhone6s等の取り揃えはありますし、スマホ本体にそれほどこだわりが無ければ実質108円で購入出来てしまいます。
iPhoneSEでも108円です。
格安SIMだとキャリアメールが使えなくなるのでは?
ほとんどの格安SIMだとキャリアメールは確かに使えなくなります。
でもUQモバイルの場合月額200円プラスすることでキャリアメールに準拠したメールが使えます。
docomoやau、SoftBankに送信した場合、きちんとキャリアメールとして認識されているのでキャリアメール以外のメールは受信しないという人にも送信することが可能です。
格安SIMなら安くなる
docomoと遜色ない内容で、docomoよりも通信速度が速いのに、価格はかなり安くなる格安SIM。
格安SIMにすると状況によっては月5000円以上、家族でも2年間で10万円以上も安くなる場合も。
是非、格安SIMにしてスマホ代を安くしてくださいね。
コメント