「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

新型iPhoneは大手キャリアで契約した方が安いのか?それとも格安SIMで契約した方が安いのか?

iPhone 格安スマホ

iPhone、人気ですよね。でも、iPhoneを契約する時に大手キャリア(docomo、au、softbank)で契約した方が安いのか?それともUQモバイル等で契約した方が安いのか?2年間トータルで考えた時にどちらが安いのか?悩んでいる人は結構多くいます。

はっきり言えば、格安SIMの方が安いです!ただしMNPでsoftbankにする場合であればsoftbankの方が安くなるかもしれません。

iPhone

新規で大手キャリアと契約した時の2年間トータル金額

iPhoneを大手キャリアにおいて24回払い・2年間で契約した時の金額は一番安い契約でも概ね月8000円を下回ることはほぼありません。8000円を24回支払うと192000円です。キャッシュバックがあっても多くて2万円ですから172000円ほどかかります。

月2GBでコースです。

契約事務手数料が3000円かかりますから約175000円になる計算です。恐らくこれが最安値でしょう。ほとんどの場合、新型iPhoneであればMNPでない限りキャッシュバックは行われませんから新規契約だと2年間で18万円以上になります。

MNPであれば2万円くらいのキャッシュバックがある場合もありますが。

格安SIMで契約した場合の2年間トータル金額

iPhoneはSIMフリーも販売されています。iPhone7 32GBモデルをAppleで購入した場合、下記の金額となります。

94608円です。

仮にUQモバイルのぴったりプラン(2GB・通話5分間何度でもOK)を別途契約すると2年間で64272円です。94608円+64272円=158880円となります。これに事務手数料3000円を加えて約162000円です。

しかし、UQモバイルのキャッシュバック(商品券プレゼント)1万円を勘案すると約152000円となります。

なお、iPhoneは24回払いまでなら無金利で分割払いも可能です(Apple ストアの場合)。

差額は2年間で2万円以上

大手キャリアで契約した時と格安SIMで契約した時の差額は2万円以上、月約1000円の違いになります。

UQモバイルはKDDIグループであって回線の質はauと代わりありません。

それでもまだ大手キャリアでiPhoneを契約しますか?というお話です。

もちろん、大手キャリアであればショップがあってサポートもあります。しかし、サポートなんて2年間1度も使わなかったなんて人も大勢います。

少しでも節約したいのなら、是非、UQモバイルを検討してくださいね!

docomoやauからsoftbankでMNPする場合だけは別

softbankへMNPで移る場合、softbankのショップで契約してもキャッシュバックが無い時もありますが、softbankの代理店でMNPで行えば新型iPhoneでも1万円~2万円くらいのキャッシュバックをもらえる時があります。

またsoftbankの代理店の中でも大手であれば独自の割引プランを行っていることがあります。

その場合、月々の支払いは新型iPhoneの端末代を含めて7000円くらいになり2年間で17万円くらいになります。仮に2万円のキャッシュバックがあると15万円くらいになるので、Appleストアで購入し格安SIMを2年間使った時よりも安くなる可能性が出てきます。

でも、キャッシュバックをしてくれるsoftbankの代理店や独自の割引プランを持っている大手代理店を知らないから難しいのでは?と思うかもしれませんね。

実はネットで簡単に見積もりをしてもらって納得すれば契約がスムーズになるサイトがあるのをご存知でしょうか?

それが「おとくケータイ.net」です。

>>おとくケータイ.netはこちらをクリック<<

ただ正規代理店ってiPhoneという名称を使えないから「あの話題のスマホ」って書くしかなく少し怪しい感じになっていますが、それは正規代理店だからのお話ですので安心してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました