格安スマホにしたいけど、格安スマホ本体とSIMカードは別々に購入した方が良いのか、それともセットで購入した方が良いのか、悩んでいる方へ。
これはズバリ、人によります。
初めてスマホを購入するという方であれば本体とセットで購入するのが良いでしょう。 今までdocomoを使っており、docomoで使っていたスマホがあるから、それを使いたいということであればSIMカードだけで良いですよね。 でも問題なのはスマホが万が一故障した時です。
格安スマホは故障した時のことを考えて購入しよう!
例えばスマホを2台持っていて1台は使っていないということであれば普段使っているものが故障してももう1台にSIMカードを移し替えて使うことが出来ます。では1台しか持っていない場合はどうすれば良いのでしょうか?
docomo等のキャリアであれば、ショップに持ち込めば修理となった場合でも代替機が貸してもらえますが、格安スマホ本体のみを購入していた場合、修理は格安スマホのメーカー(例えばASUSとかHUAWEIとか)に依頼をして修理をしてもらうことになりますが、その間はスマホが無い状態になります。 代替機はありません!
セット購入なら代替機をつけられる有償保証がある
MVNO各社でスマホ本体とセットで販売している場合、有償で故障した時、破損した時に代替機を貸してくれたりすぐに交換してくれるサービスを行っていることが多くあります。 代表的なMVNOは下記の通り。ただし交換は交換しないと無理な場合でメーカー保証内であれば修理になります。
ただし破損や水濡れでも交換してもらえるサービスとなっています。 ただし条件があってセット購入且つ購入時に保証に入ることが条件となっています。後から入ることは出来ません。
MVNO | 月額保証料 | 交換1回目 自己負担額 |
交換2回目 自己負担額 |
届くまで |
---|---|---|---|---|
NifMo | 380円 | 5000円 | 10000円 | 基本2日間 |
DMM mobile | 350円 | 3000円 | – | 記載無し |
IIJmio | 380円 | 5000円 | 8000円 | 基本2日間 |
楽天モバイル | 500円 | 4000~7000円 | 4000~7000円 | 16時受付 当日発送 |
1台しかスマホを持つ予定が無くMVNOの格安スマホを購入しようと考えている方はこういった保証をつけておくと安心だと思います。 またセット購入することのメリットとして分割払いで利息がかかることなく購入出来るということです。
1年経過して違うスマホにしたいな~と思った場合でも残りの金額は分割払いを続けなくてはいけませんが、それ以外の金額は特にかかりません。キャリアの場合、1年で契約を切ると違約金がかかるのが一般的ですからね。
持ち込みスマホに補償をつけられる場合も
2016年後半くらいからセット購入では無い、既に持っているスマホにも補償をつけられるようにしたMVNO(格安SIM運営会社)が出てきています。
- UQモバイル:月額500円
- LINEモバイル:月額500円
- 楽天モバイル:月額500円
と概ね月500円(税別)で加入することが出来ます。補償内容は概ねセット購入した時と同じく内容です。
キャリアのスマホを持っていたら売らずに代替機にしよう
またキャリア(docomo等)のスマホを持っていてMVNOに変更する場合、やはり端末セットを購入した方が良いと思います。そしてキャリアのスマホは使わない訳ですがいざという時のための代替機として持っていれば良いですよね。 僕は今年、初めて格安スマホ本体を購入しました(ASUS ZenFone2)。以前使っていたのはSONY XperiaA SO-04Eというモデルですがこれを予備端末としているので格安スマホ本体が故障としても焦らずにSIMカードのみを入替えて使えるようにしています。 仕事で使う方はスマホが壊れてしまったらもう仕事が成り立たないこともありえるので格安スマホを使う場合は予備端末を持っていることをおすすめします。 関連記事

安いスマホを買っておく
最初からSIMフリースマホを購入した場合、予備端末として安いSIMフリーのスマホを購入しておくというのも1つの手です。4980円(税別)から今は新品のスマホが手に入ります。
ただ安すぎるスマホは不安でしょうから12000円くらいで購入出来るものを予備のスマホとして持っているのが良いかもしれません。
壊れた時にすぐ対応して欲しいのなら大手キャリア
そうは言っても壊れた時、何かあった時にすぐに見てもらいたい、代替え機をすぐに借りたいということであればdocomoやau、softbank等の大手キャリアにしておくのが無難です。もちろんdocomoやau、softbankでも貸出機が足りなくて借りれない時もありますが、すぐにお店に持っていって相談出来るのは心強いですよね。
1~2日使えない場合があってもどうにかなる方、予備のスマホを持っている方なら格安スマホの方が良いでしょう。
コメント