「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

格安スマホや格安SIMを購入・契約する上で得するクレジットカードについて

初心者でも解るMVNO

格安スマホや格安SIMを購入したり契約する場合、ほとんどがクレジットカードで行っていると思います。でも手持ちのクレジットカードで何気なく購入したり、契約していたりしませんか?

僕がメインに使っているクレジットカードは「リクルートカードプラス」というものなのですが、知っている人なら恐らく納得・・・と思うかもしれませんよね。リクルートカードプラスは年会費3000円以内のクレジットカードの中ではポイント還元率が2%となっており最強のクレジットカードとも言われています。

でも過去に購入したZenFone2やZTE Blade Vec 4G、priori2 LTE等はすべて異なるクレジットカードで購入しています。ポイント還元率で言えば0.5%という今では本当に普通というか還元率が悪いクレジットカードです。

リクルートカードプラスで購入していれば2%の還元率なので3万円なら600円分のポイントがつくのに150円分しかポイントがつかない還元率0.5%のクレジットカードで購入したのか?その理由と格安スマホや格安SIMを購入したり契約するのに便利でお得なクレジットカードを紹介します。

aeoncard

格安スマホ本体の購入はイオンカード

今まで購入した格安スマホはイオンカードで購入しています。

え?イオンカードってあのスーパーのイオンで出しているクレジットカードでしょ?何でそんなクレジットカードで購入するの?って思った人もいるでしょう。

でもきちんとした理由があります。

格安スマホをMVNO各社で格安SIMとセットで購入する場合はMVNO各社の保証に入る方も多いかと思います。NifMoであればNifMo安心保証があったりして破損させたりした場合でも保証を受けられるというもの。

でも、格安スマホを購入した時ってメーカー保証しかついていませんよね?メーカー保証なので破損や盗難は当然保証してくれません。

買ったばかりのスマホを落として壊してしまったり盗まれてしまっては泣くに泣けない状況になりませんか?

でもイオンカードでスマホを購入した場合、イオンカードのショッピングセーフティ保険で購入後180日間なら盗難・紛失・破損でも補償してくれます!

イオンカードのショッピングセーフティ保険

イオンカードのショッピングセーフティ保険はイオン銀行が発行するイオンカード全てが対象でありイオンカードでクレジット決済した5000円以上の商品を補償してくれる保険です。

盗難でも紛失でも破損でも最大で購入金額の100%を補償してくれるというものです。

もちろん他のクレジットカードでも似たような保険は付帯サービスであるのですが、大体のところが90日間で更に免責でいくらか自分で負担をしないといけなかったり、スマホ等の小型電子機器は対象外だったりしており、そんなにお得では無いというのが実情です。

でもイオンカードのショッピングセーフティ保険は180日間、つまり約半年も補償してくれるし免責で負担する金額も無いしスマホもOKという恐ろしいくらい秀逸なショッピング保険になっています。

更に嬉しいのはイオンカードは発行手数料・年会費が無料であるということ。

だから僕は1.5%(2%から0.5%を引いた割合)のポイント還元を捨ててでもイオンカードで格安スマホを購入しています。

イオンカード詳細

楽天モバイルのみは楽天カード

ただ楽天モバイルでスマホとSIMのセットで購入・契約する場合は楽天カード以外はダメということもあるので楽天モバイルで本体と一緒に購入する場合は楽天カードを契約する必要性があります。

もっとも分割手数料を楽天側で負担してくれていると思えばしょうがないかな?とは思いますが。

楽天カード詳細

格安SIMの契約のみなら高還元率のクレジットカードで契約しよう!

スマホ本体ではなく格安SIMだけを契約するのならやはりポイント還元率が高いクレジットカードがお得になります。キャリアならキャリア発行のクレジットカードがあれば(docomoならDCMX)、そのクレジットカードで支払うのがお得ですが、MVNOでクレジットカードを発行しているのは楽天とUQ-mobileくらいなのでそれ以外の格安SIMを契約するのであれば、ポイント還元率の高いクレジットカードで契約をするとお得になりますよ!

おすすめは普段僕がメインに使っているリクルートカードプラスです。

リクルートカード詳細

格安SIMにするのは少しでもお得にするためという方が多いので安くするだけではなく更にお得な支払い方法を考えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました