「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

格安SIMや格安スマホで110番・119番 等の緊急通報へ電話出来る?

富士通 arrows M02 初心者でも解るMVNO

格安SIM・格安スマホにした時、いざという時の電話は出来るの?と思う方もいますよね。

いざというときの電話とは警察への110番、怪我や火事の時の119番が一番最初にあたまに浮かぶでしょう。

実際に電話が出来るかと言えば格安SIMの種類を間違えなければ電話をすることは出来ます。

富士通 arrows M02

格安SIMの音声通話SIMなら緊急通報は可能

格安SIMには大きくわけて2種類あります。そのうちの1つは更に2つに分かれます。

SIMカードの3種類の樹形図

上記の図のように格安SIMのSIMカードは「音声通話(付き)SIM」と「データ通信専用SIM」にわかれます。更にデータ通信専用SIMは「SMSあり」と「SMSなし」に分かれます。SMSについてはここでの説明は省きますが、音声通話SIMはすべてSMS機能ありです。

またデータ通信専用SIMでも音声通話SIMでも両方とも話をすることは可能なのですが、データ通信専用SIMで通話をする場合はインターネットを使って通話をします。インターネットで音声をデータにして送ることで可能になります。音声通話SIMはインターネットを使わず電話回線そのもので通話をします。

この時、インターネットを使わない電話回線を使う音声通話SIMなら110番や119番には問題なく電話をかけることが出来ます。

しかしインターネットを使って会話をするデータ通信専用SIMは、110番や119番に電話を直接かけることが出来ません!

  • データ通信専用SIM=110番・119番へは電話出来ない
  • 音声通話SIM=110番・119番に電話することが出来る

これは必ず覚えておきましょう。

110番ならアプリを使えば電話は可能だけど

アプリを使えばデータ通信専用SIMでも110番に電話をかけることは出来ます。

緊急通報ナビ

しかし119番には電話をすることが出来ません。いざとなれば火事でも110番に電話をすれば対応はしてくれます。

けれどもこういったアプリで本当に110番に電話をかけることが出来るのかさすがにテストは出来ませんよね。

音声通話SIMなら110番や119番に電話しなくてもほかのところに電話が出来れば、110番や119番にもかけられるので問題ありません。

交通事故や火事の時、人はパニックになることが多い

交通事故や怪我・火事で110番や119番に電話をかけたことがある人ならわかると思いますが、慌てていてアプリで冷静に110番へ電話をすることなんて出来ませんよね?出来るのはよほど冷静な方だけです。

ほとんどの方は一生のうちに110番や119番に電話をすることなんて片手で足りてしまうでしょう。0回の人だっているはずです。

緊急時なんて人は慌てていて冷静な判断は出来ませんからアプリで電話を冷静にかけることなんて出来ないと考えておいた方は無難です。

慌てている・パニックになっている時、人は冷静な行動が取れません

なぜ110番や119番という短い番号にしているのか?暗記できる短い番号ならパニックになっていてもかけられることが多いからです。

だから格安SIMにする時、ただ安いからという理由でデータ通信専用SIMにするのではなく音声通話SIMにされることをおすすめします!

  • 月3GBまでのデータ通信が出来るデータ通信専用SIMは月900円前後
  • 月3GBまでのデータ通信が出来る音声通話SIMは月1600円前後

概ね700円程度の差がありますが月700円で買える安心は買っておいた方が良いでしょう。それに1600円ならdocomoやauの基本料金よりも圧倒的に安いわけですから。

私も過去に自動車で事故を起こした時はパニックになりました。自分は110番や119番のお世話にならない・・・なんて言う人がいますが、そんなことはわかりません。事故や火事は自分が悪くなくても経験してしまうものです。また自分ではなく周りの人が巻き込まれることもあります。

通話エリアを気にするのならdocomo回線を使った格安SIMを使おう

格安SIMにはdocomo回線を使ったもの(つまりdocomoと同じ通話エリア)とau回線を使ったもの(つまりauと同じ通話エリア)があります。

通話エリアが広いのはdocomo回線です。au回線も狭くは無いですし、行動範囲が山間部等の電波が元々届きにくい場所でなければ気にしなくても構いません。ただ登山やトレッキングをしてみようかな~と考えている方は緊急通報のためにdocomo回線を使った格安SIMが良いでしょう。

参考

格安スマホ・格安SIMは登山者向けか?山間部や山小屋でも使えるのか?山渓オンラインが非常に役立つよ!
登山やトレッキングを楽しむ人でも格安SIMや格安スマホを気にしている方もいるでしょう。山間部や山小屋で格安SIMや格安スマホが使えるのか?というのは非常に気になるところだと思います。では実際に山小屋や山間部で格安SIMや格安スマホでも繋がる...

場所によってはau回線が良い場合もあります。

通話料半額アプリは110番・119番が出来ない?

FREETELの「いきなり半額」や楽天モバイルの「楽天でんわ」等、プレフィックスという仕組みで通話料を半額に出来るアプリをいろいろなMVNOが出しています。

しかし、ほとんどの通話料半額アプリで110番や119番の緊急通報が出来ません!

なお現在のところ通話料半額アプリでも110番・119番に発信出来るもので確認が取れているのはBIGLOBE SIMの「BIGLOBEでんわ」のみです。

通話料半額アプリは電話番号の前に半額にさせるために特定の番号を付与して発信しているのですが、そのために110番や119番、フリーダイヤル等には電話が出来ない状態になっています。しかし、BIGLOBE電話は3桁番号の電話やフリーダイヤル等の特定の電話番号で発信する際は特典の番号を付与しないようにして緊急通報やフリーダイヤルにも発信出来るようにしています。

半額通話アプリを使う場合は気をつけてくださいね。

関連記事

格安SIM・スマホの通話料は高い?MVNO各社の通話料比較と通話料を安くする方法を解説
格安SIM・スマホは電話を沢山する人には向いていません。月に3時間以上、もしくは5時間以上話す人なら大手キャリアのdocomoやau、SoftBankの方がお得です。もしくはワイモバイルか。この4社の中ではワイモバイルが最安値です。でも月に...

docomo回線を使った代表的なおすすめの格安SIM

ではどこの格安SIMが良いのかと言えば下記のものをおすすめします。

楽天モバイル

楽天が運営する格安SIMが楽天モバイルです。格安SIMとセットでスマホを購入しようと考えた場合、非常に種類が豊富で選べる楽しさがあります。

その中でも一番おすすめなのが富士通arrows RM02です。これなら緊急地震速報(ETWS)にも対応しています。

いざという時に一番安心出来るスマホです。お財布ケータイにも対応していますのでいざというときのために電子マネーにチャージしておくことも可能です。

>>楽天モバイル(公式サイト)

BIGLOBE SIM

インターネットサービスプロバイダのBIGLOBEが運営する格安SIMがBIGLOBE SIMです。BIGLOBE SIMの良い点は通話料も込みのプラン(月1時間くらい)も選べることです。

スマホとセットで購入する場合は富士通arrowsM02がおすすめです(楽天のarrowsRM02と同じスマホです)。これなら当然緊急地震速報(ETWS)にもお財布ケータイにも対応しているので安心出来ます。

>>BIGLOBE SIM(公式サイト)

またBIGLOBE SIMは通話料まで考えると650円で1時間話せる通話パックもあり通話料半額アプリで通話した場合でも最安値の「BIGLOBEでんわ」があります。

1時間くらい通話をするのなら最も安い格安SIMはBIGLOBE SIMです。

mineo Dプラン

mineoは関西電力を親会社とするケイ・オプティコムが運営する格安SIMです。関西電力だから関西だけしか使えないという訳ではなく、あくまでもdocomo回線を使っているので全国で使えます。

mineoも楽天モバイルやBIGLOBE SIM同様富士通のarrowsM02をセット販売しています。

G-Phone

既にスマホは購入した、docomoで使っていたスマホをそのまま使う、という人におすすめなのがG-Phoneです。

G-Phoneの格安SIMのすごいところは、G-Phoneでセット購入していないスマホでも故障した場合は、スマホを貸し出してくれることです。もちろん修理まではG-Phoneで対応してくれないので購入したところやメーカーに修理に出す必要性がありますが、それでも修理の時に無償でスマホを貸し出してくれるのは安心ですよね。

>>G-Phone(公式サイト)

緊急地震速報(ETWS)にも気配りを

格安SIMを使うためにSIMフリースマホを購入しようと考えている方もいますよね。ただし海外メーカーのSIMフリースマホは緊急地震速報(ETWS)に対応していない場合が非常に多いです。

SIMフリースマホを購入する場合、地震等の緊急通報を聞きたいのであればETWSに対応したスマホを選ぶようにしてくださいね。

参考

緊急地震速報等に使われる「ETWS」 SIMフリー端末で対応しているか確認してみた【訂正あり】
先日、こんな記事を読みました。防災週間に「格安SIM」と「緊急地震速報」の関係を知ろう地震や津波等が発生する可能性がある時にスマホで受信をする「緊急速報」「緊急地震速報」は確かに何度聞いても慣れるものでは無いですよね。でも自分や家族、身の回...

以上、スマホを持つ場合は緊急時にも対応出来るようにしておきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました