先日、LGのSIMフリースマホである「LG G2 mini」(LG-D620)を購入したことを書きました。

その時にAPN設定のやり方が特殊でかなり悩んだので恐らく同じように悩む方もいるかな?と思い解りやすく図解入りで解説します。
SIMカードを挿しても繋がらない!という方の多くがAPN設定をしていないことに起因していますのでAPN設定は必ず行ってください。
APN設定の行い方
一般的なAPN設定は下記で説明しています。

しかしLG G2minは少し特殊です。
最初に「設定」を開くところは同じです。
設定を開くと下記の画面になるので下記の図の通り「テザリングとネットワーク」をタップします。
下記の図の通り「モバイルネットワーク」をタップします。
「アクセスポイント名」をタップします。
下記の図の通り、MVNO数社の設定が出てきます。b-mobileは恐らくそのまま使えると思うのですが、Nifty(NifMo)は昔のAPN設定になっているのでそのままでは使えませんので注意してください。一番下のDMMは僕が使っている格安SIMがこの機種ではDMMモバイルなので追加したものです。
新たにAPN設定を追加する時は下記の図の通り一番下の三本線のマークをタップします。すると「APNの追加」という画面が出るので「APNの追加」をタップします。
その後はそれぞれの各社のAPN設定を行います。
APNの設定の入力を終えたら再び一番下の三本線のマークをタップして画面が出るので「保存」をタップすればOKです。
そして追加したAPN設定の横のチェックボックスをタップして選択すれば認識するはずです。
初心者には解りやすく、詳しい人には解りにくい設定方法
LG G2miniは初めてスマホを購入する方には解りやすいようになっていると言えます。しかし逆に手慣れた方だと悩んでしまうのではないかと思いました。またMVNO各社でAPN設定の説明は<設定画面「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」>になっていると思いますので、設定の仕方が解らないとなってしまうと思います。
LG2 miniをセット端末として販売しているMVNOは「b-mobile」と「DMMモバイル」ですがDMMモバイルは設定されて届かないのでその時は自分で設定をするしかありません。
一応、セット販売しているb-mobileとDMMモバイルのAPN設定を書いておきます。
b-mobile:おかわりSIMのAPN設定
- 名前:任意でOK(例 b-mobile)
- APN:bmobile.ne.jp
- ユーザー名:bmobile@4g
- パスワード:bmobile
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP ※設定可能な場合
- PDP type :IP ※設定する必要がある場合
他のAPN設定はb-mobileのサイトをご覧ください。
DMMモバイル:APN設定
- 名前:任意でOK(例 DMMmobile)
- APN:2015年6月16日13時30分以降にご入会の方→dmm.com
- APN:2015年6月16日13時29分以前にご入会の方→vmobile.jp
- ユーザー名:dmm@dmm.com
- パスワード:dmm
- 認証タイプ:「PAPまたはCHAP」
詳細はDMMモバイルのサイトをご覧ください。
コメント