人気のSIMフリースマートフォン ASUS ZenFone3。購入したら出来るだけ長く使いたいし傷もつけたくないからカバーで保護しようと考える人も多いのではないでしょうか?
ASUSのZenFoneシリーズと言えばView Flip Coverが人気ですが、サードパーティー(ASUS以外のメーカーのこと)が出しているカバーには独自のデザインで格好良いものもありますよね。またView Flip Coverのような両面を保護するようなカバーではなく背面のみを保護するケースが良いという方もいると思います。
今回3種類のカバー&ケースを試したのでどれが具体的に良かったから説明していきます。
ZenFone3 専用 View Flip Cover(ビューフリップカバー)
ASUS ZenFoneシリーズと言えば、ViewFlipCover択一!という方もいるくらい人気のカバーがASUS純正のView Flip Coverです。
液晶面側に丸い穴が空いていてメールや電話の着信があると穴の部分で教えてくれたり、ライト等の操作は穴の部分だけで出来てしまいます。
カラーバリエーションは今回は3色
ブラック・ゴールド・アクアブルーとなっています。
[amazonjs asin=”B01M0YU9N3″ locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(ブラック) 90AC01D0-BCV001″]
[amazonjs asin=”B01LZ0PF23″ locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(ゴールド) 90AC01D0-BCV005″]
[amazonjs asin=”B01M1ABAMG” locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(アクアーブルー) 90AC01D0-BCV009″]
今回はアクアブルーをチョイスしました。
薄い水色のカバーは女性にも人気のカラーになると思います。またZenFone3のカラーバリエーションはサファイアブラックとパールホワイト。サファイアブラックは光に当てるとブルーの光沢になりますし、白とアクアブルーの組み合わせも良いと思いますのでどちらのカラーのZenFone3でもマッチするカラーだと言えます。
またZenFone GO辺りからView Flip Cover(正確にはZenFone GOはView Folio Cover)をZenFoneに取り付けるのにZenFone本体の背面カバーを外さなくてよくなったのはベンリなのですがその分だけ少し厚みが増してしまうところは好みの分かれるところだと思います。
写真だと分かりにくいですが、表面の下部には「asus・COLLECTION」と書かれています。また背面には「Zenfone」とも書かれています。
View Flip Coverの取付け方
取付け方は非常に簡単で方向を確認してカバーの上に下記写真のように右側だけはめておきます。
そして後は左側を押すだけ。
はい完成です。10秒で取付けられます。閉じればこの通り
View Flip Coverを取付けた外観と問題点
View Flip CoverをZenFone3に取付けた場合の外観です。
電源ボタンやボリュームボタンは普通に押せます。
上部にあるイヤホンジャックにも干渉しません。
そして下部のUSB端子にも当然干渉しません。なおSIMカードスロットの部分は蝶番の部分で隠れていますが、ViewFlip Coverを取付けたままでも開閉可能です。
カメラ部分には干渉いてしまう問題は解決せず
View Flip Coverの問題点であるカメラ部分への干渉は今回も解決していませんでした。ASUSってこれは解決させる気ないでしょ。
どういうことかと言えばカバーを折りたたんでカメラとして使う場合にカバーがカメラ部分と重なって干渉してしまうということです。
このように折りたたむとレーザーオートフォーカスの部分やフラッシュの部分か半分隠れてしまいます。なお一応折りたたんだ状態でカメラが使えるかどうか試してみたのですが、レーザーオートフォーカスはそのまま使えました。ただしフラッシュ部分は妙な反射をしてしまい、フラッシュを使って撮影する場合は使い物にならないこともあります。
レンズ部分に少しカバーがかかっていますが、これは特に問題になっていません。
ただしカバーって折りたたんで使う時に持ち方でかなりズレるのでその場合はレーザーオートフォーカスのセンサー部分にも干渉しますしフラッシュ部分が隠れてしまうこともありますし、レンズ部分が半分隠れて撮影したものが半分写っていない状態にも成りかねないので折りたたんでの撮影は普段から利用しないようにした方が良いと思います。
ray-out(レイ・アウト) 手帳型ケース
スマホのケースと言えばray-outというメーカーが割りと有名ですよね。ZenFone3用のケースも出ています。
[amazonjs asin=”B01LZMR97D” locale=”JP” title=”レイ・アウト ASUS ZenFone 3 ZE520KL 手帳型 ケース シンプル マグネット/レッド RT-RAZ3ELC1/R”]
こちらも1週間くらい使ってみました。
名刺サイズのカードが3枚入るということなのですが、こういうケースって穴が小さくでカードがまともに入らないってよくありませんか?
でもこれ、きちんとカード3枚入ります。
また実際に取り付けた状態はこんな感じです。
1週間ほど使ってみての感想は悪くは無いのですが、ViewFlipCoverを使い慣れていると不便に感じることも。カバーを閉じても連動していないのが難点なところ。これは致し方ないことですが、全体を覆うカバーはViewFlipCover択一かなと。
もちろん、カバーをすると自動でスリープモードにしてくれるアプリもあります。例えば「カバー自動画面スイッチ」
試しに「カバー自動画面スイッチ」を入れてみたのですが、常に追加認証には・・・というメッセージが出て指紋認証でロック解除出来なくなる不具合がありました。
カバータイプであればやはりViewFlipCoverが良いです。
ASUS ZenFone 3 (ZE520KL) 専用 クリアケース
そして今回より純正カバーとして出たクリアケース。
こちらも1週間くらい使ってみました。
クリアケースなので透明ではめ込むだけです。
下記が実際に取付けたところ。
液晶画面を覆うカバーが好きでは無いという方にはこちらのケースの方が良いと思います。
[amazonjs asin=”B01LY1L72G” locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 クリアケース 90AC01U0-BCS001″]
もちろんこれだと前面の保護が出来ないので必ず液晶の保護フィルムか保護ガラスが必須となります。このあたりなら無難に使えますよ。
[amazonjs asin=”B01LYNMWS5″ locale=”JP” title=”レイ・アウト ASUS ZenFone 3 ZE520KL 液晶保護フィルム TPU 光沢 フルカバー なめらか RT-RAZ3FT/WZA”]
カバーではなくステッカーで保護(スマホ裸族)
カバーをつけるとどうしても操作性が悪くなる、カバーの分大きくなってしまうのが嫌だ・・・そういう方もいますよね。せっかくの美しいフォルムがケースで台無しになってしまう・・・
前面には保護フィルムや保護ガラスを貼るけど背面も同じように保護フィルムを貼って傷から守りたいという方にはZenFone3専用背面ステッカーで保護するという方法もあります。
例えばZenFone3のスピン加工に合わせた模様のステッカーもあります。絵柄の数は実に5000種類以上!きっと好みのものが見つかると思いますよ。
これなら違和感なく背面をステッカーで保護することが出来ます。もちろんステッカーを貼ってからクリアケースで保護するのもあり!印象がかなり変わるので個性を出すためにステッカーを貼ってクリアケースで完全にサイドも保護するのが一番良いかもしれません。
その場合、純正のクリアケースではなく安い他のメーカーが作っているクリアケースでも良いでしょう。
[amazonjs asin=”B01JZ5IL2O” locale=”JP” title=”【Qosea】Asus Zenfone 3 ZE520KLケース カバー 高品質TPU シリコン ケース 落下防止 防指紋 超薄型、軽量TPU素材 ケース ソフト クリア (Asus Zenfone 3 ZE520KL, 透明)”]
実際にZenFoen3用のステッカー(スキンシール)を購入しました。
コアラですww
貼ってみました。
下部はやや余る感じに作られていました。カットした方が良さそうですが、クリアケースにこのまま入れてしまうのなら問題は無し。
実際にクリアケースに入れたものが下記のものです。
いい感じに仕上がっていると思いませんか?
別にコアラでなくてもいろいろな絵柄・デザインがあるので自分好みのステッカーを購入して付けてみると楽しいですよ。もしどうしても欲しい絵柄が無ければリクエストをすれば権利関係が問題無ければ割りと作ってもらえるようです。
今回も別のステッカーでリクエストをして作ってもらいました。
>>ZenFone3用背面ステッカー<<
ZenFone3にカバ-をつけよう
ZenFone3シリーズはアクセサリも豊富にありカバーもいろいろな種類があるので好みなものを選んで使ってもらうのが良いかと思います。
今回紹介した3種類以外にも大型家電量販店ではいろいろなタイプのカバーが出ているので好みなものを探すのが良いでしょう。ただしやはり一番おすすめ出来るカバーはView Flip Coverです。丸窓に表示されるのに慣れてしまったり、カバーを閉じれば自動でスタンバイモードになる便利さは特にポケモンGOをしていて液晶常にONにしている人ならかなり便利に感じるはずですよ。
[amazonjs asin=”B01M0YU9N3″ locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(ブラック) 90AC01D0-BCV001″]
[amazonjs asin=”B01LZ0PF23″ locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(ゴールド) 90AC01D0-BCV005″]
[amazonjs asin=”B01M1ABAMG” locale=”JP” title=”エイスース ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)用 View Flip Cover(アクアーブルー) 90AC01D0-BCV009″]
amazonだともっと多くのカバーが出ているので好みのものが探せますよ。
コメント