docomo Xperia Z5(Premium・Compact)の実機を触ってのレビュー!予約も開始しています!

docomo Xperia Z5 SONY Xperia

9月30日、docomoの2015-2016年冬春モデルの発表がありました!そしてオンラインでも予約が開始されています!

東京都内ではドコモショップ丸の内店で30日12時より展示をするということで行ってきました。実際にいろいろ触って思った感想・レビューを書いてみます。

スペック等は下記記事を参考にしてください。

SONY Xperia Z5は明日9月30日に発表!スペックの簡易比較をしてみた
9月30日にdocomoの2015年2016年の冬春モデル発表会で登場されるだろうと囁かれているSONYモバイルのXperiaZ5。いろいろな噂が飛び交っていますが、実際にはもう少ししないと正確な情報はつかめない状態です。例えばXperia...

docomo Xperia Z5

ソニーモバイル Xperia Z5 Premium SO-03H

最初にXperia Z5 Premium SO-03Hからです。

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

かなり輝いています!実際に持った感想は重く感じます。その重さがPremium感なのかもしれませんが。実際に重量は181gということで軽くはありません。心配されている発熱ですが、展示のためずっと触られている状態でしたが気になりませんでした。もちろん展示なので動画を再生したりゲームをしたりする人がいる訳では無いので負荷のかかることをしていないため熱が発生する条件になっていないとも言えますが。

普段、ZenFone2をメインに使っているため、エルゴノミックアークデザインの筐体になれているためフラットなデザインのXperiaは少し違和感はありましたが、これは慣れでしょう。

混雑というか人がひっきりなしに来ている状態だったのであまり長く触っているのも悪いと思い少しだけ触っただけなのでどうこう言えるものでもありませんがXperiaファンにはぜひとも欲しい1台なのではないでしょうか?

液晶サイズは5.5インチです。

カラーはクロムとブラックが用意されていました。液晶を見た感じとしては3840×2160ピクセルということでしたが一見してそれが明確に解るということはありませんでした。

発売予定は2015年11月下旬となっています。

ソニーモバイル Xperia Z5 SO-01H

5インチモデルのXperia Z5 SO-01Hはやや手が大きい人にはちょうど良いサイズだと思います。5.5インチまでいくと正直よほど手が大きくないと片手操作は厳しいですからね。これくらいの大きさの方が普段使いなら良いでしょう。

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

液晶は1920×1080ピクセルのフルスペック。

docomo Xperia Z5

再度にXPERIAの刻印。これくらいの刻印だと何となく好きです。

docomo Xperia Z5

SIMスロットは爪でこじ開ける感じです。素直にピンで押し出す形にしても良いとは思うんですけどね。それだと防水に出来ないのかな。

カラーはホワイト・グラファイトブラック・ゴールド・グリーンの4色が出ます。

発売予定は2015年10月下旬になっています。

ソニーモバイル Xperia Z5 Compact SO-02H

これは上記の2モデルとは見た目からしてコンセプトが違うということが解ります。

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

4.6インチ、1280×720ピクセルの液晶なので特に何か凄いというものでもありませんが、これくらいの大きさがちょうど良いという方も多いかと思います。見に来ている方はやはりSO-01HとSO-03Hに興味があるらしくあまり見ている人が居なかったSO-02H、結構ポップで良いと思いました。

docomo Xperia Z5

横の電源ボタンで指紋認証をするため電源ボタンは少し大きめです。

docomo Xperia Z5

nanoSIMスロットとmicroSDカードスロット。

docomo Xperia Z5

カラーは4色。イエロー・ホワイト・コーラル・グラファイトブラックとなっています。SO-01HとSO-03Hが高級感を演出しているのに対してSO-02Hはポップというかカジュアル感という感じでした。

発売予定は2015年11月中旬になっています。

SO-03H・SO-01H・SO-02Hのサイズ比較

この3種類を横に並べてみました。

docomo Xperia Z5

docomo Xperia Z5

やはりSO-03HとSO-02Hでは全くサイズが違いますね。当たり前ですが(^_^;)

docomo Xperia Z5

SO-03HとSO-01Hの比較だと上記の通り。やや小さいということは解りますが極端には違わないようにも見えますよね。でも手で持ってみると扱いやすさは5インチかな。

価格は不明・予想価格は?

docomoで予約は開始されていますが価格についてはまだ決まっていません。しかしヨーロッパ圏では既に価格が出ており、そこから考えられる価格は

  • SO-03H:予想価格12万円前後
  • SO-01H:予想価格10万円前後
  • SO-02H:予想価格8万円前後

これくらいになるのではないか?というあくまでも予想です。う~ん、でも正直上記に書いた価格で1割下がったとしてもかなり高いですよね。仮にSIMフリー版が出たとしても3Gのエリアプラスが使えないのなら微妙だな~。

docomoであれば月々サポート24回払いで実質5万円から7万円くらいにしてくるように思いますので、それぐらいなら良いかな?と。

Xperia Z1が出てから約2年なので機種変更をするか、それとも格安SIMに変更するか悩まれている方も多いかと思いますが、Xperia Z5がどうしても欲しい!という場合はdocomoで購入した方が良さそうに思います。海外モデルのXperiaはエリアプラスには対応してこないので結構地方で使う分には不便だと思います。

カラーによっては人気が出て入手し難いかもしれませんので、絶対にこの色が欲しい!という方は予約された方が良いかもしれませんね。

docomoで予約をする

SIMがフリー(海外版)はEXPANSYSで予約を受けています。

EXPANSYSでXperiaZ5をチェックするicon

コメント

タイトルとURLをコピーしました