「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【図解入り・初心者向き】ZenFone Goの初期設定であるAPN設定を解説

ASUS ZenFone Go ZenFone

人気のSIMフリースマホのZenFone Goを購入された方も多いと思います。しかしSIMフリースマホ初心者にとっての最初の壁はなんと言ってもAPN設定でしょう。

APN設定とはSIMカードを入れた後にそのSIMカードの通信業社毎に異なる通信・通話をするための設定です。初期設定はどうにか出来てもAPN設定で躓くという方が多いと思いますので、図解入りで説明していきます。

なお、他のZenfoneも基本は同じです。

ASUS ZenFone Go

SIMカードの入れ方については下記をご覧ください。

ASUS「ZenFone Go」開封の儀とSIMカードの入れ方・ファーストレビュー(感想)
2016年4月2日に発売が開始されたASUSの最新スマホ ZenFone Go。ASUS ZenFoneシリーズの中ではエントリーモデルに位置するこのSIMフリースマホが届いたので早速レビューです。

APN設定画面の出し方

先にSIMカードは入れておいてください。最初にAPN設定をするための設定画面の出し方です。

zg01

画面上部の部分をタップしながらスライドさせて歯車のマークをタップします。

zg02

「設定」画面になるので「もっと見る」をタップします。

go-apn03

「モバイルネットワーク」をタップします。

go-apn04

「アクセスポイント名」をタップしても反応が無い(アクセスポイント名の色が薄い状態)場合は、2つ手前の画面に戻ってください。タップ出来て画面が切り替わった場合は不要です。

go-apn05

「デュアルSIMカード設定」をタップしてください。

go-apn06

上記の図のようにSIM1もしくはSIM2が使用可能になっているか確認してください。使用可能になっていない場合は「データサービスネットワーク」等をタップして有効にしてください。どうしても有効にならない場合は電源を一度落として、カバーを開けてSIMカードスロット1にSIMカードを入れ直して電源を入れてください。それでも認識しない場合は本体の異常(故障)かSIMカードの異常(故障)の可能性が高いです。

では2つ前の「アクセスポイント名」をタップしてからの説明に戻ります。

go-apn07

アクセスポイント名をタップします。

go-apn08

自分で契約したMVNO(SIMカードの業者)の名称があればそれをタップします。なお、登録されているMVNOはZenFone Goの購入先で若干異なりますのでご注意ください。

恐らくGMOとかG-Phoneとか無いかもしれません。またAEON MOBILEはイオンモバイルですから2016年2月25日以前に契約したイオンスマホの場合はBIGLOBEやSo-net、日本通信等違う場合があるのでご注意ください。

楽天モバイルにおいても契約時期によって選ぶものが異なります。

もし一覧に契約したMVNOが無い場合は自分で設定をつくらないといけません。ここにあった場合はタップして選択すればそれで完了ですが無い場合はAPN設定を自分で作ることになります。

MVNOがあった場合はタップしてチェックボックスに青色のポッチが入れば後は戻るボタンで終了すればOKです。

無い場合は下記に続きます。

APN設定が無い場合

go-apn09

上部のプラスマークを◯で囲ったところをタップします。

go-apn10

MVNOから来ている説明書に書かれた「名前」は別にその名前でなくてもOKです。自分でわかりやすいものでもOKです。名前のところをタップして入力欄が出るので入力してOKを押します。

APN・ユーザー名・パスワードの3つはMVNO指定の値を入力してください。

認証タイプもMVNO指定のものを選択してください。

go-apn11

入力が完了したら上記の図のように縦に「・・・」となっているところをタップすると「保存」と「破棄」が選択出来るようになるので、保存をタップします。

後は作ったAPN設定を前の画面で選択すればOKです。

APN設定は確認しよう!

もしAPN設定をしても認識されない場合は、APN設定が間違っている場合もあります。例えばFREETELならば2015年7月以前と2015年8月以降だとAPN設定の値が違っている場合もあります。楽天モバイルも2015年10月を境にしてAPN設定の値が変更になっています。G-Phoneも2016年4月を境にAPN設定が変更になっています。

新しくSIMカードを購入した場合は説明書に値が書かれていますがSIMカードだけをプレゼントされた場合はいつ発行された格安SIMか確認しないといけない場合もあるので確認してくださいね。

MVNO各社のサイトでもその事は書かれているので確認してくださいね。

go-apn12

またZenFone Goには2つSIMカードを入れられるようになっていますが、1枚だけならSIM1(上の写真だと上の方)に入れるようにしてください。理由はSIM1が優先させるように設計されているからです。SIM2だと若干動作が不安定になる場合もあります。理由はわかりませんがSIM2だとMVNOとの相性もあって4Gに切り替わりにくく3Gのままになりやすいとか問題が出ることがあります。

以上、ZenFone GoのAPN設定でした。

コメント

  1. 原田 より:

     原田と申します。
    大変わかりやすい解説ありがとうごさいます。
    Zenfone Go ZB551KLを楽天モバイルより購入しました。
    通話とデータ付きのシムです、上記の解説どうり設定致しましたが、
    ネットに繋がりません、どうしてでしょうか教えてください。

    • アバター画像 鈴木こあら より:

      原田さん
      コメントありがとうございます。
      楽天モバイルでSIMカードとセットで購入したと思いますが、楽天モバイルは現在3つのAPN設定が存在しますが、SIMカードにあったAPN設定をされたでしょうか?
      まずは下記ページにてAPN設定の見直しを行ってみてください。
      http://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
      それでもダメな場合、MNPなら手続きが完了しているかも確認してください。
      万が一、それでもダメなら一旦電源を落としてSIMカードを入れ直してください。またSIMスロット1に入っているかも確認してみてください。
      それでもダメならSIMカードかスマホ側の故障・不良品の可能性があるので楽天モバイル等に確認してくださいね。

  2. 原田 より:

    ありがとうございました。
    シムカードを入れなおして再度トライしてみましたらできました。
    本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました