先日参加した大阪のASUSのイベント参加特典としてZenFone Selfieが9月18日 発売日と同じ日に届きました!

ZenFone Selfieの特徴は上記に書いてありますので良ければ見て下さい。今回は開封の儀とSIMカードの入れ方、そして若干触ってみての感想です。
Selfie 開封の儀
本当は大阪のイベントでいただける予定でしたが便が遅れたということでシルバーウィーク前後に発送になるということでしたが発売日に届いて何よりです。
では早速開封の儀です。
ヤマト便で届きました。ASUSと言えば今まで佐川急便でしたが商品として発送している訳では無いのでヤマト便になっているだけかな?出来ればヤマト便でこれからも送ってもらえると嬉しいのですが。
エアパッキンで包まれています。
エアパッキンを取り除きます。箱はZenFone2、ZenFone2 Laserの時と代わり映えは特にありません。
ただし箱の色がパステル調になっているのは良いかもしれません。
箱を開封すると上記の通り。
内容物の一覧です。
洗濯物が写り込んでいますね(^_^;)
大きさは5.5インチなのでZenFone2と変わりありません。ただSelfieという名前の通り自撮りが売りのスマホのためインカメラの部分がZenFone2とは異なります。
今回、カラーはランダムに発送するということでどの色が届くのか解りませんでしたが一番欲しかったアクアブルーでラッキーでした。
アウトカメラ部分はZenFone2とは異なりますがZenFone2 Laserと同じ形状ですが左右逆になっています。LEDライトがZenFone Selfieは右側、ZenFone2 Laserは左側ですから。
電源ボタンは上部にあります。5インチだと上部でも押しやすいのですが5.5インチだとかなり押しにくくなります。ZenMotionがあるおかげで電源ボタンは使わなくても済みますが。
SIMカードの入れ方・背面カバーの外し方
ZenFoneシリーズと言えば裏蓋を外してSIMカードを入れるのですが、今までのZenFoneと言えば裏蓋を剥がしにくくて本当に苦労しました。
今回のZenFone Selfieは若干改良されています。
剥がすために爪を押し入れる凹みが若干だけ深くなって剥がしやすくなっています。実際にZenFone2、ZenFone2 Laserと比べると背面カバーは外しやすくなっています。どうしても外しにくい場合は、ZenFone2 Laser同様底の充電端子にペーパーナイフ等を這わせて試してみてください。
参考

背面カバーを外すしたのが下記の状態です。
SIMカードスロットは今回並んである訳ではありません。SIMカードスロット1はバッテリーを外さないと取り出し出来ないようになっています。SIMカードスロット2は右側にあってバッテリーを外さなくても取り出し可能です(念の為にバッテリーを外した方が良いですが)。
SIMカードスロット1
SIMカードスロット1のアップです。
2段になっていて下がSIMカードスロット、上がmicroSDカードになっています。
入れ方はSIMカードの凹みがある方を左上にして差し込みます。
差し込むと上記のような状態になります。
SIMカードスロット2
SIMカードスロット2は右側にあります。
実際に挿してみます。
なおSIMカードスロット1とSIMカードスロット2がありますが共に3G4Gに対応していますが1枚のSIMだけで使う場合はSIMカードスロット1で使われることをオススメします。基本的にSIMカードスロット2は2Gで使うことを前提に作られているので何か設定を変更すると設定が2Gに戻ることがあるそうです(ASUSの人から聞いた話です)。
そして2枚のSIMカードを挿入した状態が上記の写真です。
少し触って見ての感想
大きさは5.5インチなのでZenFone2を持っている感じとあまり変わりません。ただしZenFone2より若干大きくなっています。幅や厚みはほぼ変わりませんが高さが5mm近く大きくなっています。
- ZenFone2:高さ約152.5mm×幅約77.2mm×奥行き約3.9mm~10.9mm
- ZenFone Selfie:高さ約156.5mm×幅約77.2.mm×奥行き約3.9mm~10.8mm
となっているので4mm高さが大きくなっています。胸ポケットに入れた時に微妙に違和感があるかもしれません。
実際に使った印象はZenFone2より僅かに動きがモッサリしているような感じがします。ほとんど変わりませんが。これはメモリの差なのかCPUの差なのかそれ以外なのか解りませんが。でも両方使っているから気付く差なので単独で使う分には全然気付かないと思いますし、あくまでも少し触った感覚なので明確なことはもう少し触ってみないと解りません。
また、これを発送される時にASUSから来たメールをご紹介します。
なお、お渡しいたしましたZenFone Selfieはご使用前に
必ずFOTAアップデートをお願いいたします。
下記アップデート方法をご参照の上、
Wi-Fi接続していただき、ご対応をお願いいたします。アップデート方法:FOTA(Firmware On-The-Air)Update:
1. ホーム画面に更新通知メッセージが表示されるので、矢印をタップし、
ファームウェアのアップデートを実行します。
2. アップデートをすぐに実行する場合は、「インストール」をタップします。
3. インストールが完了すると、タブレットは自動で再起動します。
再起動後、「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」の順にタップし、
「ビルド番号」が「JP_1.11.40.320_20150819」になっていることをご確認くだ
さい。※ FOTA UPDATEは約523MBあるため、
Wi-Fi環境にて行って頂くことを推奨いたします。
※ アップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。
※ アップデート中は電源を落とさないでください。
製品が起動しなくなる恐れがあります。アップデート中は電源が
切れないようにACアダプターを接続して行ってください。
ひょっとしたら市販されているものでもファームウェアが古いバージョンの可能性があるのでセキュリティのためにも確認して古いファームウェアであればアップデートを行うようにしてください。
ZenFone Selfieを分割払いで購入出来るMVNOは?
今のところ、楽天モバイルのみで手数料なしで分割払い24回でSIMカードセットであれば購入出来ます。ただし楽天カード以外は分割出来ないのでご注意ください。
個人的には一括払いで購入するのであって楽天モバイルを選ぶのならASUS公式ショップで購入することをおすすめします。キャンペーン中で11月30日までは楽天モバイルのSIMカード契約手数料(初期費用)3000円が無料になるSIMカードプレゼントをしています。
コメント