ZenFoneは今まで発売された5モデル中4モデルを持っていますが、次に発売されるZenFoneは何か気になっている方もいるでしょう。
ずばり次に発売されると予想されるZenFoneはズバリ「ZenFone ZOOM」でしょう。
既に海外スマホの販売サイトであるEXPANSYSで仮予約がスタートしています。いつ仮予約が外されて発売になるかはわかりませんが今までのEXPANSYSの動向から考えて1ヶ月以内には発売されるのではないかと予想します。
ただ日本国内正規品はいつになるのかはまだわかりません。
ASUS ZenFone ZOOMはどんなスマホ?スペックは?
ZenFone ZOOMがどんなスマホかと言えば名前の「ZOOM」の通り、カメラ(背面)に光学3倍のズームレンズを搭載したSIMフリースマートフォンです。
スマホにはほぼカメラは搭載されていますが、光学ズームが搭載されたスマホはわずか。
またデジカメでよくある光学ズームだとレンズが飛び出す仕様になっていますが、ZenFone ZOOMはインナーズームと言ってレンズが飛び出さないように設計あれています。
スペックは現段階ではかなり高くハイエンドクラスになるものと思われます。EXPANSYSで販売されているのは日本国向けのものではないため、日本国仕様でスペックが変更される可能性もあるので現段階では確定のスペックではありません(EXPANSYSで仮予約されているものは確定スペックで良いのでしょうが)。
過去に楽天モバイルでZenFone2 Laserが発売された時はスペックダウンモデルも出ており日本仕様はどうなるかまだわからない部分も多いです。
現段階のスペックは下記の通り。性能怪獣と言われたZenFone2と比較しました。
モデル | ZenFone ZOOM | ZenFone 2 |
---|---|---|
ディスプレイ | 5.5インチ | 5.5インチ |
解像度 | 1980 × 1080px | 1980 × 1080px |
CPU | Intel Aton Z3850 4コア 2.3GHz | Intel Atom Z3560 4コア 1.8GHz |
RAM | 4GB | 2GB/4GB |
ROM | 32GB/64GB/128GB | 32GB/64GB/128GB |
カメラリア | 1300万画素 | 1300万画素 |
カメラフロント | 500万画素 | 500万画素 |
カメラ性能補足 | レーザーオートフォーカス・光学3倍ズーム | デュアルカラーLEDフラッシュ |
SIMカード | microSIMスロット×1 | microSIMスロット×2(実質1) |
バッテリー | 3000 mAh | 3000 mAh |
CPUのスペックがアップしており、ZenFone2以来のハイエンドモデルと言えるでしょう。ただクアッドコアでオクタコアに対応してこなかったのは価格をおさえるためか発熱問題かはわかりません。
なお、EXPANSYSで仮予約されているのはROMが64GBモデルです。
またSIMスロットが1つになっているようなのですが、今までZenFone2 Laser以降はデュアルスロットになっていたのに1つした理由は光学ズームをつけるためにスペースが無かったためなのかどうかと気になるところです。
ただ気になるスペックが見つからなかったのですが、カメラのセンサーサイズです。どうせ光学3倍にするのなら出来るだけ大きめのカメラのセンサー(撮影素子)にして欲しいとは思います。Panasonicの「LUMIX DMC-CM1」みたいに1インチまで希望しませんが、1/1.7インチくらすのセンサーサイズなら最高なんですけどね。それならデジカメを持ち運ばなくても良さそうだし。
またJPバージョンも既にあると報道されていますが、実際に日本で発売されてみないと対応周波数(対応バンド)はどうなるかわかりません。
EXPANSYSで買うか国内正規品を待つか
EXPANSYSで54,545円ということは諸費用がかかって1割近く上がるので6万円弱の価格になると思いますが、日本国内向け正規品がいくらの価格になるのか気になるところ。おそらく59,800円くらいになるのかな~とは思いますが。でも49,800円くらいに抑えないと売れないような気もします。
僕はとりあえず国内正規品が出るまで待ちますが、少しでも早く手に入れたい方はEXPANSYSで仮予約をするのが良いかもしれませんね。
EXPANSYSで仮予約をすると10ドル安くしてくれるキャンペーンがあるので若干は安く購入することが出来ます。
なおカラーはブラックとホワイトが現段階で用意されていますが、日本国内向けだとカラーバリエーションが増えるかもしれませんね。
コメント