ZenFone2 を購入した際、専用のView Flip Coverも購入して取り付けました。その時にこの状態なら液晶保護フィルムは要らないな~って正直思いました。もちろんあった方が良いのですが。今回、ZenFone2 Laserを手に入れて、やっぱり専用のViewFlipCoverがあった方が便利だよな~と思い、amazonで購入をしました。 単純にZenFone2用とZenFone2 Laser用のView Flip Coverも同じようなものだろ・・・と思っていましたが大きく異なるのでその点も含めて説明していきます。
もし6インチのZenFone2 Laserを期待して来られた方は下記記事をご覧ください

ZenFone2 Laser用のView Flip Coverには窓枠にカバーが無い!
ZenFone2 LaserのView Flip Coverを開封して驚いたこと。窓枠にカバーが無い!!! 何を言っているんだ・・・と思うかもしれませんよね。どういうことかと言えばまずZenFone2のView Flip Coverを見てみましょう。
解りづらいと思いますが円形の窓枠があるのが解りますよね。この窓にもプラスティックのカバーがついています。なのでカバーをしている状態で液晶は露出していないので、保護フィルムをしていなくてもとりあえず液晶には傷が付きにくい状態になっています。 ところが、ZenFone2 Laser用のView Flip Coverの窓は穴が空いているだけなんです!
ペーパーナイフで刺してあるので穴が空いていることが解ると思います。つまり丸い窓から直接液晶に触れることが出来るため保護フィルムを貼ってないと傷がついてしまうことになります。
- ZenFone2=View Flip Coverで液晶に傷が付きにくい
- ZenFone2 Laser=View Flip Coverをつけても液晶に傷が付きやすい
そして表面の質感もかなり違います。
- ZenFone2用View Flip Cover=高級感がある
- ZenFone2 Lase用View Flip Cover=高級感が無い
写真だと解りにくいと思いますがZenFone2用View Flip Coverと同じだと思って購入すると少し後悔するかもしれません。 それでもやはり純正品にこだわりたい!という方は専用View Flip Coverになると思いますし、丸窓での操作も便利なので購入した方が良いとは思います。
僕の個人的な感覚だとZenFone2及びZenFone2 Laserはこの専用View Flip Coverを取り付けて初めてすべての性能が活かせると思います。というより無いともう不便極まりない・・・。 不便極まりない理由は後述します。
ZenFone2 Laser用のView Flip Coverの取り付け方
では実際の取り付け方です。ZenFone2にView Flip Coverを取り付けた時と基本的には同じです。

でも一応説明していきます。まずは実際にケースに入っている状態です。
箱から取り出します。
ではZenFone2 Laserの背面カバーを外して取り付ける訳ですが、ZenFone2同様、本当に背面カバーが開けづらい!でも良い方法があったので後述します。
ZenFone2 Laserの背面カバーを外した状態がこちら。
後は背面カバーをはめる容量でガチガチはめていくだけです。
後で保護フィルムを買ってきます。下記のものを購入する予定です。
なお、ZenFone2 Laser専用View Flip Coverはamazonで購入しました。ASUS公式ショップで購入するよりもamazonで購入した方が送料がかからない分安いです。
見てもらった通り、ZenFone Shopで購入すると送料が540円かかり合計で3434円ですが、amazonなら送料込みで3280円で首都圏なら翌日に届きます。
なお、ヨドバシカメラやビックカメラの店頭で購入すればもっと安く購入出来ますよ。
ZenFone2 Laserの背面カバーの外し方
横に爪をひっかけるところはあるものの結構硬くて難しいんですよね。
ここに爪をかけて外そうとしても僕は無理でした。握力とか50kg以上あるから力的に無理というよりは爪が短くて(長い爪が苦手)やりにくいだけかもしれませんが。
ではどうやれば外しやすいかと言えば、下にあるUSB端子(充電用)からペーパーナイフ等のあまり鋭く無いもので合わせていくというやり方です。
上記の写真のUSB端子のところの隙間からペーパーナイフを少しだけ差し込み爪をひっかける凹みがある方にずらしていきます。
上記のような感じです。そこで凹みまで言ったらあとは力技で剥がしていけば比較的簡単に背面カバーを外すことが出来ます。鋭いカッターで行うと傷が付くと思うので鋭くないけどそれなりに強度があって薄いもので行うようにしてください(自己責任で)。
ViewFlipCover無しでは操作がしにくいZenFone2シリーズ
ZenFone2及びZenFone2 Laserの電源ボタンは上部にあります。これに対して上部だと電源を切りにくい!という方をネットでは割りと見かけます。確かに側面に電源ボタンがあることに慣れている方には上部にある電源ボタンは非常に押しにくいものです。
でも、View Flip Coverの開け閉めで電源(正確にはスリープ状態へのオンオフ)のオンオフが出来るのが非常に便利なんですよね。
この操作になれたらView Flip Cover無しでは無理です! でも、ZenMotionでダブルタップで電源のオンオフが出来るんじゃないの?って思いますよね。
はい電源を入れる時にはそれで全然問題ありません。 しかし問題は電源を落とす時です。 ZenMotionははっきり言って使えません!
上記の右側がZeoFne2 Laserですが下から2段目の左側にアイコンがありませんよね。それには理由があるからです。ダブルタップをする時にアイコンで画面を埋め尽くすと近くのアプリが反応して立ち上がるだけなんですよね。
だからアイコンが無いスペースを作っておかないとダブルタップで電源オフに出来ません。
それだと出来るだけファーストビュー画面で操作がしたいのに、1つはアイコンスペースを開けておかないといけないという手間がかかってしまいます。
でもView Flip Coverをつければそれが回避出来る訳です。 追記:コメントでステータスバーのダブルタップで出来るというご指摘をいただきました。
実際に試したのですがその通りですね! ただ僕の指が太いため3回に1回はステータスバーから通知項目が開くだけになってしまうので、やはりアイコンは1つ空けておかないと無理だと思いました。 僕はもうView Flip Cover無しではZenFone2シリーズを使うことが出来ません。
あると無しでは全然違いますので是非、ViewFlipCoverは使ってみて下さい。本当に便利ですよ。 2色出ています。
コメント
ステータスバーをダブルタップでスリープに出来ますよ。
ナナシさん
コメントありがとうございます。
試しました!結果は本文に追記してありますので良ければご覧ください。