「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

Zenfoneシリーズ最高峰!「ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)」(5.7インチモデル)レビュー!SIMカードの入れ方やAPN設定まで解説!

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL) ZenFone

SIMフリースマホでシェア3割近くを誇るASUSのZenFoneシリーズ。その中でも2016年時点で最高峰であるZenFone3 Deluxe(ZS570KL・5.7インチモデル)を購入しました。ということで早速写真多めにレビューをしていきます。

これからZenFone3 Deluxe ZS570KLを購入しようと考えている方の参考になるように解説していきます。なお海外モデルではなく正規日本版のレビューとなっています。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

なお、ZenFone3及びZenFone3 Deluxe(ZS550KL)のレビューをご覧になられたい方はそれぞれレビューで書いているので参考にしてもらえれば幸いです。

>>ZenFone3 レビュー

>>ZenFone3 Deluxe ZS550KL レビュー

ZenFone3 Deluxe ZS570KL 開封の儀

今回購入はASUSの公式オンラインショップであるZenFone Shopで購入しました。

>>ZenFone Shop

海外版だと技適の問題で日本国内で使うことが出来ないことがあったりサポートを受けられないこともあって安心の日本版に。またamazon等で購入するとたまに日本正規品と書かれていても海外版が送られてきたという噂もあったりするので公式サイトか信頼のおけるECサイトで購入されるのが良いと思います。

zf3d57_001

箱はかなり大きめで8インチタブレットが入っているかのような大きさ。また冬場だと静電気でホコリがまとわりつきやすいのが難点。製品そのものには関係ありませんが。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

パッケージのつづりは、Zenfone 3 Deluxeなんですよね。

zf3d57_003

蓋をあけると本体が置かれています。箱の下の部分が引き出しになっておりこの中に付属品が入っていました。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

zf3d57_005

付属品はイヤホンとUSBケーブル(Type-C)、ACアダプターとSIMスロットを開けるためのピンが入っています。

ASUS ZenFone3(ZE520KL)

USBのType-Cは上下が無いタイプで今までのAndroidスマホのUSBの端子のように上下を気にして指さなくても良いのが良いところ。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS550KL)

付属のイヤホンはハイレゾ対応のZen Ear

ZenFone3 Deluxe ZS570KLはハイレゾ音源に対応しているのですが付属しているイヤホンもハイレゾ対応の「Zen Ear」となっています。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

zf3d57_010

イヤホンにもスピン加工が施されていて光を当てると綺麗な反射が描かれます。

ASUS ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)

イヤホンの下にはキャップ(耳あて部分)がサイズ別に入っていました。

ZenFone3 Deluxe ZS570KLの外観

続いてZenFone3 Deluxe ZS570KLの外観を見ていきます。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

今回購入したのはゴールド。ゴールドと言っても派手派手しいゴールドではなく落ち着きがあって高級感のあるゴールド。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

オールメタルの筐体にサンド加工された表面は非常に手触りがよくなっています。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

カメラのレンズ周りには第2世代となってより高速なオートフォーカスを実現するレーザーオートフォーカス用のセンサーとフラッシュが左右についています。その下には指紋センサー。

レンズはやや出っ張りがあるもののそれほど気になるほど出てはいません。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

表側にもスピン加工がされており綺麗な螺旋状の光沢が浮かび上がります。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

アンテナラインの無い綺麗なメタルボディは高級感が漂っています。通常、メタルボディであればアンテナのためのラインが入るのですが、ZenFone3Deluxeにはアンテナラインがありません。これは開発時にかなり苦労して実現したそうです。

iPhone6s

上記はiPhone6sですが本体の上と下にラインが入っていますがこれがアンテナラインです。これを無くすのが大変なことということ。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

本体下部にはUSB端子

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

本体上部にはイヤホン端子

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

右側(液晶を前にして持った時)にはボリュームボタンと電源ボタンがあります。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

強調して撮影してみました。ボリュームボタンや電源ボタンにもスピン加工が施させていて綺麗な反射をしますし、スピン加工がすべり止めにもなっています。

zf3d57_019

左側(液晶を前にして持った時)にはSIMカードスロットがあります。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

電源を入れ初期設定を終えた段階の画面。

液晶にはゴリラガラスを採用しておりキズがつき難く非常に綺麗な液晶になっています。

ZenFone3 Deluxe ZS570KLへのSIMカードの入れ方とAPN設定について

ZenFone3 Deluxe ZS570KLのSIMカードは非常に簡単に入れることが出来ます。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

本体サイドにSIMカードスロットがあるので付属のピンを小さな穴に差し込みます。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

差し込んだらグっと押し込みます。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

差し込むとスロットが出て来るので、後は指で引っ張り出します。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

写真のように取り出したらSIMスロットを裏返します。

zf3d57_025

上記の写真の通り、右側がSIMスロット1、左側がSIMスロット2になっており

  • SIMスロット1=microSIMカードスロット
  • SIMスロット2=nanoSIMカードスロット

となっています。

1枚のみを入れるのであれば出来ればSIMスロット1に入れるようにしてください。またSIMカード2枚を入れる場合、SIMスロット2は3Gのスタンバイとなるので注意してください。つまりau系の格安SIMは4G(LTE)のみなのでau系の格安SIMを含めて2枚のSIMカードを入れる場合はau系のSIMカードはスロット1に入れるようにしてください。

またSIMカードスロットを本体に戻す場合は液晶を上に向けていれるとSIMカードが落ちないので液晶面を上に向けていれるようにしてください(ZenFone3やZenFone3 Deluxe ZS550KLは液晶面を下に向けた方がSIMカードが落ちないようになっています)。

APN設定について

SIMカードを入れたらAPN設定が必要になります。今回UQモバイルのSIMカードを入れたのですがZenFone3やZenFone3 Deluxe ZS550KLの時は自動で認識してくれましたが、なぜかZS570KLでは自動認識してくれなかったので手動でAPN設定を行いました。

APN設定はZenFone3と同じなのでZenFone3のAPN設定の項目を参考にしてください。

>>ZenFone3 APN設定

ZenFone3 Deluxe ZS570KLのスペック・ベンチマーク計測(Antutu Benchmark)

ZenFone3 Deluxe ZS570KLのベンチマークを計測しました。

ZenFone3 Deluxe ZS570KL

結果は13万オーバーとかなりの高スペックとなっています。ZenFone3が62000くらいなので倍以上の数値となっています。

型番 ZenFone 3
ZE520KL
ZenFone 3 Deluxe
ZS550KL
ZenFone 3 Deluxe
ZS570KL
OS Android 6.01 Android 6.01 Android 6.01
CPU オクタコア2.0GHz
Snapdragon 625
オクタコア2.0GHz
Snapdragon 625
クアッドコア2.4GHz
Snapdragon 821
RAM 3GB 4GB 6GB
ROM 32GB 64GB 256GB
ディスプレイ 5.2インチ
(1920×1080 FHD)
5.5インチ
(1920×1080 FHD)
5.7インチ
(1920×1080 FHD)
カメラ 背面1600万画素
前面800万画素
背面1600万画素
前面800万画素
背面2300万画素
前面800万画素
電池容量 2650mAh 3000mAh 3000mAh
サイズ 146.87 x 73.98 x 7.69mm 151.4 x 76.7 × 7.8mm 156.4 x 77.4 × 7.5 mm
重量 144g 160g 172g
価格(税別) 39800円(税別) 55800円(税別) 89800円(税別)
発売日 10月7日 10月下旬 10月下旬

スペックで見るとZenFone3 Deluxe ZS570KLはSnapdragon821というかなり性能の良いCPUを使っていること、メモリも6GBとなっていることからこれほどの差が出るものと思われます。

これだけのスペックがあればスマホで出来ることは何でも出来ると言えますね。

ZenFone3 Deluxe ZS570KLはau VoLTE非対応

ZenFone3及びZenFone3 Deluxe ZS550KLはau VoLTEに対応していますが、ZenFone3最高位モデルであるZenFone3 Deluxe ZS570KLはauVOLTEには対応していません!

つまりUQモバイルやmineo、IIJmio等のau系VoLTE対応SIMを入れてもVoLTEによる通話が出来ないことになります。

これ結構勘違いしている人が多いと思うので注意が必要です。なお、auVoLTEには対応していないだけでauVoLTEのSIMカードを入れて通信は可能です(通話は無理)。そしてZenFone3 Deluxe5.7インチモデルは、auの3G回線であるCDMA2000に対応しているのでauVoLTE非対応のSIMであれば通話が可能となります。

いや、auの技適は問題ないのか?と思う方もいるかもしれませんが、ZenFone3 Deluxe ZS570KLはau技適にも通っています。ただしUQモバイルの公式サイトでは対応機種にはなっていません。

それとZenFone3 Deluxe ZS570KLはキャリアアグリケーションに対応しています。通常キャリアアグリケーションに対応というと2つの電波を掴んで高速化するのですが、ZenFone3 Deluxe ZS570KLは3つの電波を掴んで更に高速化することが出来るようになっています。

ポケモンGO対応について

ZenFone3 Deluxe ZS570KLはジャイロセンサーがついておりポケモンGOは問題なく動作して遊ぶことが出来ます。

screenshot_20161112-150731

ただしZenFoen3でもZenFone3 Deluxe ZS550KLでも起こった問題がZS570KLでも発生しました。それはGoogle Mapを起動する前にポケモンGOを起動させるとGPSを探していていつまでもプレイ出来ないという問題です。

screenshot_20161112-150605

もしGPSを探し回ってプレイが出来ない時は、一旦ポケモンGOを終了させてGoogle Mapを1度起動させてから再度ポケモンGOを起動させてみてください。

ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)を実際に使ってみた感想

ZenFone3シリーズ最高峰だけあって操作は快適そのもの。外観もメタルボディでアンテナラインもなく美しい筐体で文句のつけようが無いところと言いたいところですが、やはり5.7インチはデカい!大きいのが好きな方なら良いと思うのですが普段使いで5.7インチは使いにくいと言えます。特に片手で操作がしたい人には向いていません。

p_20161112_153001_vhdr_auto

片手モードと言って有効画面を小さくする方法もあるのですが、それなら小さいスマホを使えば良いのですが小さいSIMフリースマホでここまで高性能なものはほぼ無いのが問題なところ。

両手でスマホを操作するのであれば画面も大きく非常に便利なのですがポケットに入れることが多い男性であれば大きすぎるのが問題かな?と。5インチくらいのサイズでこのスペックがあれば最高なんですけどね。

そうは言ってもこれだけのスペックで性能面で文句の言いようが無いものだと言えるので購入したいという方は非常に多いですし、現実に売れすぎていて現在ASUSの公式ショップでは品切れ&予約停止となっています。

税別で89800円・税込み96984円と約10万円もするスマホですがとにかく良いものを!という方にはおすすめ出来るスマホとなっています。

ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)はどこで購入するか?

僕は先に書いた通り、ASUSの公式ショップで購入しましたが2016年11月12日現在新規受注は停止しています。

格安SIMを扱っているMVNO各社でもZenFone3 Deluxe ZS570KLは取扱をしていません。なので大手家電量販店で探すしか無い状況となっていますが予想では12月には在庫不足もそれなりに解消されると思うので公式サイトで購入するのが良いのかな?と思います。人気なので価格差もそれほどありませんからね。

>>ZenFone Shop

amazonでは15万円ほどで出ていますがそこまで出すのは勿体無いので入荷されるのを待った方が良いですよ

以上、ZenFone3 Deluxe ZS570KLのレビューでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました