ZenFone3は最初からau系格安SIMのVoLTEに対応したSIMフリースマホです。au回線でZenFoneを使いたい人にとってはこの仕様は非常に嬉しいと思います。
一方、VoLTEに対応したけどVoLTEでは無いau系格安SIMは使えないのかな?と思うかもしれませんが問題なく使うことが出来ました!
なお使っているZenFone3は国内正規版のものです。これから説明するものは海外版ZenFone3では仕様が異なる可能性がありますし、ファームウェアのバージョンでも異なる可能性があるので注意してください。
またZenFone3について詳しく知りたい方はレビュー記事を先に読んでもらえると理解が深まります。
>>「ASUS ZenFone3(ZE520KL)」レビュー!SIMカードの入れ方からAPN設定・カメラ性能まで解説!
VoLTEと非VoLTEの違い
au系格安SIMは、VoLTE対応とVoLTE非対応の2種類があります。ただしIIJmioはVoLTE対応のみのSIMカードとなります。UQモバイルかmineoであればVoLTE対応・VoLTE非対応、両方のSIMカードを出しています。
au系格安SIM
- VoLTE対応
- VoLTE非対応
でもVoLTEって何という方も多いと思いますがVoLTEは「Voice Over LTE」という意味で、LTE回線を使った音声通話システムのことです。VoLTEで通話すると3G回線で通話するよりもよりクリアな音声通話が出来るようになります。反面、あくまでもLTE網(厳密には3.9G)で通話をするため3G網のみの通話エリアでは通話が出来ないことになります。
なおVoLTEというとau回線のことのみと思っている方もいますが、docomoもVoLTEには対応しています。
au回線も3Gを使った通話は出来ますが、CDMA2000という特殊な規格でありほとんどのSIMフリースマホでは対応していないため、au系の格安SIMをSIMフリースマホで使う場合はVoLTE(LTE・4G)で通話することになります。
そのため山間部等でau回線を使った格安SIMだと通話エリア外になることも多いため、山間部での通話を行いたいのであればdocomo回線を使った格安SIMの方が有利になります。
そしてVoLTEはあくまでも通話のことであるので、au系のVoLTE対応SIMでもVoLTE非対応SIMでも同じ帯域を使うことになります。だから通信に限って言えばau系の両格安SIMはZenFone3で使えることになります。
au系格安SIMを入れた場合の通知バー・通知領域の違い
ZenFone3でVoLTE対応SIMとVoLTE非対応のau系格安SIMは使えると書きましたが、通知バー(通知領域)の表示が異なります。
ZenFone3の通知バーは回線状態や使うSIMにより5パターン以上が表示されます。
- VOLTEと表示される
- 4G+(4+G)と表示される
- 4Gと表示される
- (おそらく)3GもしくはHと表示される
- 何も表示されない
上記の画像で、VOLTE・4G+・4Gの3種類の状態があることが分かってもらえますよね。
docomo系の格安SIMを入れてLTE対応エリア外であればおそらく、3GもしくはHと表示されると思いますし、Wi-Fiのみで利用すればWi-Fiで送受信していることが分かるマークだけが表示されます。
ここでau系格安SIMを入れた場合
- VoLTE対応SIM:VOLTE と表示
- VoLTE非対応SIM:4Gもしくは4G+と表示
となります。
4G+と4Gの違いは、4G+の時はキャリアアグリゲーション(以後 CA)に対応している時(CA対応エリア内)、4Gの時はCAに対応していない時です。
僕は、UQモバイルのSIMカードは3枚持っており、1つはVoLTE対応SIMで月3GBまでの音声通話SIM、1つはVoLTE非対応で月3GBまでのデータ通信専用SIM、もう1つがVoLTE非対応でデータ容量無制限(ただし最大速度が500kbpsまで)のデータ通信専用SIMとなっています。
それぞれで試してようやくVoLTE・4G+・4Gと表示される場合の違いが分かりました。
VoLTE非対応のau系格安SIMでもUQモバイルならデフォルトAPN設定でOK
ZenFone3は最初からUQモバイルのAPN設定がされています。VoLTE対応SIMであればSIMカードを差し込んで電源を入れるだけで自動でAPN設定がUQモバイルで設定されます。
しかしVoLTE非対応のUQモバイルのSIMカードを入れた場合、自動ではAPN設定はされません。しかし最初からあるUQモバイルのAPN設定を選択すればOKです。
APN設定については下記記事をご覧ください。
ただしUQモバイルのAPN設定を選択しても圏外のままの表示になる場合もあるのでその場合は再起動してください。僕も最初は認識されませんでしたが再起動することで認識されました。
コメント
ZenFone 3はau系回線(VoLTE)で使える?使えない?試してみた
volte だめですか?
miyamoto7789さん
コメントありがとうございます。
海外版のZenFone3でVOLTE対応SIMがダメということですよね。おそらくダメだと思います。今後の展開で分かりませんが。
ただしASUSの今回の対応は日本正規品を購入したユーザーにとって誠意ある対応だと考えます。
楽天モバイルでSIMとzenfone3の購入をした場合、そのzenfone3でUQモバイルのSIMは使用可能でしょうか?
お願い致します。
UQモバイラー さん
コメントありがとうございます。
試してないので分かりませんがわざわざUQモバイルで使えないような仕様にすることはコストがかかるため行っていないと思いますよ。
なので使えると思います。
ありがとうございます。