11月11日 ASUSの新製品が発表されました。昼間にメディア向けの発表会が行われたのですが、夜にはブロガー向けに同じイベント名「Zensation」で行われました。運良く?このブロガーイベントに当選したので会場である秋葉原 九十九電機のツクモDOS/Vパソコン館に行ってきました!そこでの様子とASUSの新商品について紹介します。
ツクモDOS/Vパソコン館
今回、会場となったのは秋葉原のツクモDOS/Vパソコン館。なぜここが会場になったかと言えば日本で路面店型としてはASUSの最大のフラッグシップ店舗になっているからです。
1階部分がすべてASUS製品の専門コーナーとなっています。
ASUSのパソコンやタブレット、スマホが所狭しと並んでいます。
この日はメインの平台には新型・新色のZenFoneシリーズがずらっと並びました。
ここは実験的にZenFoneシリーズの画面交換・電池交換の当日修理サービスを実施中。ただし1日5台までとのこと。更に現金のみ等の制限があるとのことです。また修理受付数や部品の在庫状況によってはお預かりになる場合もあるとのことです。しばらく実験的に行ってみて結果を踏まえ存続するかどうか決めるとのこと。
アップルのPremiumリセラーみたいなものですかね。
ただ、ここがASUSファンにとっては聖地みたいなものですね(笑)
はい、僕はここに行くのは今回で5回目くらいです(^_^;) 秋葉原に行くと毎回立ち寄っています。購入したこと無いけど(^_^;) だって大体はネットで購入しちゃっていますし家から遠いので。
ASUS 公式ショップよりも安い場合もあったりします。なお今ツクモのネットショップを見てみたら・・・ASUSの商品で最安値とかもありました。
興味のある方は実際にショップにいったり、ネットショップを見られてみてはいかがでしょうか?
ツクモDOS/Vパソコン館
住所:〒101-0021 東京都千代田区 外神田1丁目11−3
電話:03-3254-3999
[mappress mapid=”1″]
ZenFanイベント本格始動
そして今回のイベントはZenFanというASUSのZenシリーズのファンで構成されるファンの集いの本格始動イベントにもなっていました。
もしZenFanに入っていないけど、入りたいという方は問い合わせフォームからご連絡ください。入会方法をご案内します。
これから積極的にZenFanの集いを行ってユーザーの生の声を吸い上げていくとのことでした。
なお当然、禅太郎君も来ていましたよ
新製品 ZenFone2 Laser 6インチモデル(ZE601KL)
この日、日本での発売が発表されたZenFone2 Laser 6インチモデルの紹介が先に行われました。
ZenFone2 Laserと ZenWatch。
発売は2015年11月13日ということ。ZenFone2Laserとは液晶サイズが変わっただけではなく全くの別物と考えて良い商品です。
大きさの違う
まずは大きさをZenFone2 Laser5インチモデル(ZE500KL)と大きさを比べてみました。
1インチの違いですが面積で言えば1.44倍とのこと。これは大きい!
こちらが5.5インチのZenFone2と並べてみたものです。5.5インチよりも更に大きいですね。
冗談がZenFone2 Laser 6インチモデル、下が左からZenFone2 Laser(5インチモデル)、ZenFone Selfie、ZenFone2 となっています。
ZE500KLから何が変わったのか?性能面
では5インチモデルと6インチモデルは何が違うのか今回発表されたことで説明していきます。
まず大きく違うのがサウンドとのこと。音がよりクリアに更に大音量に対応。
実際にこの場でZE500KLとZE601KLの音を聴かせてもらいましたが全く別物。音が大きいだけではなくはっきりとしていました。
理由は5マグネットスピーカーと最大限引き出すソフトウェア とのこと。自分好みの音質に出来るエコライザアプリを搭載しているとか。このあたりAlcatelのOneTouch idol3を意識したのかな~なんて思ったり。
カメラ性能はZE500KLと同じ様子。
と言っても0.2秒で瞬時にオートフォーカスは非常に便利な機能です。
寒い時のために手袋をしたままでも操作がしやすい手袋モードも搭載。
CPUはSnapdragon 616でRAMは3GBにアップグレード。
また6インチと言うと大きすぎて片手では操作しにくいと思う方も多いでしょう。そういう場合でも片手で操作しやすい片手モードも搭載。
実際にどう切り替わるのか動画で見たもらった方が解りやすいと思いますので動画を見てください。
大きいはまさよし 正義
実際6インチのスマホって使ったことが無いのでどうなのかと思いますが実際に触ってみてかなり大きいです!本当に大きい!
で価格はいくらかと言えば税別41800円!(税込み45144円)
このスペックならむしろ安いのかもしれません。
でついつい・・・・
ポチってしまいました!!!近日中に届くと思いますので詳細はまた別途後日アップします!
なお、ASUS公式のオンラインショップでは発売キャンペーンとしてASUS純正のモバイルバッテリーをプレゼント中です。
またZenWatch2とセットで購入すると3000円引き、また11月30日までなら楽天モバイルのエントリーパッケージがついてくるので楽天モバイルに申し込もうと考えている方は約3000円お得になります。
>>ASUS 公式オンラインショップ ZenFone Shopへ
amazonでも販売しています。
[amazonjs asin=”B017R5NRB4″ locale=”JP” title=”エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon S616/メモリ 3GB)32GB グレー ZE601KL-GY32S3″]
カラーは今回は3色、グレー・レッド・ゴールドとなっています。
ZenFone 2 Laser5インチモデル 新色及び ZenFone Selfie 新色追加
それと今回、既に販売されているZenFone2 Laser(5インチモデル) ZE500KLとZenFone Selfie(ZD551KL)に新色が追加されました。
ZE500KLの新色
ZenFone2 Laser(ZE500KL)にはグレーとゴールドの新色が追加されました。また既に発表済みですがMVNOのIIJのパープルととBIGLOBE限定モデルのアクアブルーも展示されていました。
パープルが意外と良い色かも。
この2色 アクアブルーはBIGLOBEのみ、パープルはIIJmioでのみ購入することが出来ます。SIMとセットでの購入のみですが。
ZD551KLの新色
ZenFone Selfieの新色はキラキラ輝く凹凸のあるように見えるカラーのホワイトとパープル
凹凸があるように見えますが普通に平というか凹凸はありません。
このカラーも良いですね。
ZenWatch2
そして今回の目玉がZenWatch2です!
今回は2モデル発売され更にベルトの形状で3タイプに分かれています。
メタルストラップは税別36800円、本皮ストラップが29800円(税別)、本皮ストラップ&ローズゴールドが29800円(税別)となっており発売日もそれぞれ異なります。
またWi501Qが大きく、Wi502Qが一回り小さくなっています。
Wi501Q メタルストラップ
これが何と言っても一番格好良い!
ずっしりとした質感
充電は専用のケーブルで行います。上記写真の中央部分に4つの接点があるのがわかると思いますがそこに充電器を当てるようになっています。マグネットタイプなので簡単に取り付けられます。
Wi502Q メタルストラップ
実は今回の参加者にはランダムでZenWatch6種類の内1種類がプレゼントされました!僕も当然もらってきました(^^)v
で、僕がもらったのはWi502Qのメタルストラップです。
でも嫁に見せたらダサいと言われました(/_;) 確かにWi501Qと比べたら何となく・・・・でもただで(と言ってもブログを書くことが前提)もらった訳だし、まあ良いかな。
WI502Q-OR04 ローズゴールドの本体
本体がローズゴールドのWi-502Qのモデルです。
これはかわいいかも。
本体がローズゴールドのタイプ、12月上旬に発売予定のモデルです。
WI501Q-AB04 ローズゴールドの本体
こちらも本体がローズゴールドのタイプ、12月上旬に発売予定のモデルです。
ZenWatch2の特徴
ZenWatchの今回の最大の特徴は何といってもiOSに対応したことでしょう。ってAndroidだけで良いじゃん!と思うのですが日本のiPhoneのシェアを考えると致し方ないのかな。
専用アプリと連動させていろいろなことが出来ます。歩数計もついているので健康管理もね!
またスマホのカメラと連動させて腕をひねることでシャッターも出来ます。つまりスマホのワイヤレスリモコンになるとのこと。これも便利。
他にはWi-Fi対応もしているとのこと。遠方でも両方共Wi-Fiに繋がっていれば情報が得られるということでこれは便利かも。またスマホでテザリングで使う時にBluetoothの干渉を嫌う時にも良いかもしれません。
電池の保ちも前のモデルが1日くらいだったのに対して今回は1.5日保つとのこと。
ストラップは別売されているので好みでつけかえることも可能になっているそうです。
実際にいろいろ使ってみてまたレビューを書いてみたいと思います。
>>ZenFone ShopでZenWatchをチェックする
なおASUS ZenFone Shop購入特典として先着200名にASUS純正スポーツストラップをプレゼントというキャンペーンも実施中です(終了していたらすいません)。またZenFoneシリーズと同時購入・同時予約で3000円引き(ZenFoneとZenWatchを両方買うと合計金額から3000円引き)というキャンペーンも実施しています。
Zenの名前を持った一体型PC 「Zen AiO」
ここでは発表されませんでしたが、Zenの名前を持つ一体型PC「ZenAiO」も同日に発表されています。
2Kのパネルを持つCorei-7-6700T プロセッサーの高性能なパソコンです。液晶は23.8インチということでこれも面白いパソコンだと思います。
以上、ASUS Zensationに参加したというお話でした。
なお、今回この場でASUS製品を何でも良いから購入すると禅太郎のセルフィースティックがもらえるということでモバイルバッテリーを購入しました!これもまた後でレビューを書きますが、日本では通常販売はしておらず、ASUS ZenFone ShopでZenFone Selfieを購入した場合のみもらえるとのことです。
コメント