9月30日 有楽町駅付近でdocomo系MVNO 10社の格安SIM及びWiMAXの速度計測をしてきました。12時台・16時台は丸の内付近(有楽町のビックカメラ付近)で18時台は松屋銀座・アップルストア付近での測定となります。 前回は9月28日に実施していますが、その時の結果は下記をご覧下さい。
目次
1回目・12時台・もっとも速度低下をする時間帯
最初はもっとも格安SIMの速度が低下する12時台から計測しました。この時間帯に1Mbps出ていれば良い方だと言われています。ダウンロードとアップロードの単位はMbpsです。1度だけの計測ではまぐれで速い速度が出る時もあるので2回ずつ計測。2回とも速い速度であれば安定していると考えられます。 なお、前回に引き続きOCNモバイルOneは計測していません(妻がしばらく使うため)
MVNO or キャリア | ダウンロード1 | ダウンロード2 | アップロード1 | アップロード2 | PING1 | PING2 |
---|---|---|---|---|---|---|
docomo | 38.11 | 37.45 | 6.86 | 5.24 | 29 | 50 |
IIJmio | 0.61 | 0.56 | 1.96 | 1.29 | 129 | 129 |
NifMo | 0.42 | 0.34 | 1.49 | 0.90 | 53 | 45 |
b-mobile | 0.64 | 0.77 | 2.97 | 4.56 | 52 | 49 |
FREETEL(新SIM) | 8.37 | 9.55 | 4.10 | 2.62 | 51 | 57 |
ぷららモバイルLTE | 0.53 | 0.49 | 0.53 | 0.51 | 84 | 77 |
OCNモバイルOne | – | – | – | – | – | – |
DMMモバイル | 1.19 | 1.01 | 3.06 | 1.78 | 118 | 118 |
u-mobile | 0.55 | 0.97 | 0.46 | 9.16 | 72 | 33 |
楽天モバイル | 0.25 | 0.25 | 2.45 | 1.84 | 58 | 64 |
mineo | 3.90 | 4.34 | 7.43 | 1.93 | 48 | 49 |
BIGLOBE | 0.59 | 0.58 | 5.24 | 4.66 | 36 | 40 |
参考 WiMAX | 32.47 | 23.24 | 2.69 | 3.06 | 64 | 62 |
どこも速度は低下傾向にあるようですね。その中でもdocomoは安定の速さです。そして最近、FREETELとDMMモバイル、mineoの3社に絞られてきたように思います。ただし12時台というのは諦めた方が良いのかもしれません。12時台だけを除けば他はそれなりに速いものもあってキャンペーンや保証内容、他のメリットでカバーしているものもありますから。 しかし快適さを望むのであればやはりキャリア(docomo)は強いと言えます。通話が多いのなら素直にdocomo等のキャリアをそのまま使う方が良いのかもしれません。 なお、Wi-MAXが意外なほど速い!!何で?逆によく使っている人が昼休みで使わなくなるから?これは少し調べたいと思います。
2回目・16時台・比較的速度が出やすい時間帯
この時間で遅いのは普段から遅いと考えても良いかと思いますが、1Mbpsを超えていればどうにかなると言えばなるんですけどね。
MVNO or キャリア | ダウンロード1 | ダウンロード2 | アップロード1 | アップロード2 | PING1 | PING2 |
---|---|---|---|---|---|---|
docomo | 38.52 | 28.22 | 14.76 | 11.99 | 33 | 49 |
IIJmio | 9.94 | 8.15 | 1.54 | 1.59 | 49 | 54 |
NifMo | 20.29 | 27.77 | 18.03 | 22.97 | 35 | 32 |
b-mobile | 11.53 | 7.84 | 3.13 | 2.12 | 36 | 38 |
FREETEL(新SIM) | 8.29 | 7.16 | 1.89 | 2.07 | 49 | 31 |
ぷららモバイルLTE | 2.35 | 1.42 | 0.52 | 0.57 | 81 | 87 |
OCNモバイルOne | – | – | – | – | – | – |
DMMモバイル | 8.13 | 7.17 | 1.56 | 1.59 | 38 | 38 |
u-mobile | 2.14 | 1.50 | 9.04 | 9.50 | 31 | 33 |
楽天モバイル | 5.52 | 5.92 | 2.19 | 2.30 | 47 | 61 |
mineo | 8.07 | 7.30 | 1.92 | 1.89 | 47 | 49 |
BIGLOBE | 10.39 | 11.42 | 1.64 | 1.54 | 36 | 34 |
参考 WiMAX | 1.92 | 3.54 | 0.13 | 0.55 | 111 | 99 |
FREETELの爆速が少し止まったようにも思いますが、それだけ会員数が増えてきたとうことでしょう。ただ注目したいのがU-mobileです。ダウンロード速度は速く無いもののアップロードが一番速くなっています。またPINGがもっとも速くなっています。ということは体感速度的には実際のダウンロード速度である2Mbps前後よりも速く感じられると思います。恐らく5Mbpsくらい出ているような感覚になるのではないでしょうか。
3回目・18時台・帰宅ラッシュで速度低下が起こる時間帯
帰宅ラッシュで混みあう時間帯です。
MVNO or キャリア | ダウンロード1 | ダウンロード2 | アップロード1 | アップロード2 | PING1 | PING2 |
---|---|---|---|---|---|---|
docomo | 22.23 | 25.70 | 5.07 | 5.62 | 33 | 39 |
IIJmio | 4.45 | 5.60 | 1.48 | 1.45 | 86 | 88 |
NifMo | 2.57 | 2.34 | 1.48 | 1.40 | 36 | 48 |
b-mobile | 8.37 | 7.72 | 3.52 | 3.53 | 30 | 36 |
FREETEL(新SIM) | 4.11 | 4.82 | 2.64 | 2.44 | 37 | 37 |
ぷららモバイルLTE | 0.70 | 0.70 | 0.51 | 0.47 | 106 | 96 |
OCNモバイルOne | – | – | – | – | – | – |
DMMモバイル | 6.74 | 4.91 | 1.45 | 0.25 | 75 | 66 |
u-mobile | 2.34 | 3.53 | 7.29 | 7.62 | 31 | 38 |
楽天モバイル | 0.22 | 0.72 | 2.59 | 1.75 | 35 | 77 |
mineo | 5.81 | 3.61 | 2.57 | 2.20 | 38 | 39 |
BIGLOBE | 4.44 | 3.84 | 2.88 | 2.78 | 33 | 25 |
参考 WiMAX | 15.89 | 20.31 | 1.22 | 1.26 | 132 | 66 |
5Mbps以上出たのはIIJmioとb-mobile、DMMモバイルとWiMAXでした。FREETELどうした????この時間なら今までは10Mbps超えていたのに、それが5Mbpsを切ってしまう状態に。何があった????遅い訳ではありませんが何か今までが良い数字だったので逆に遅く感じます。 またぷららが遅いのは当然として、楽天モバイルの遅さが気になります。会員増やしすぎたんじゃないのかな?最近ポイント還元ばかりしていたので。
テザリング速度
12時台と16時台にはすべてではありませんがテザリングの速度も計測しました。Chromebookで計測しています。
MVNO or キャリア | 12時台1 | 12時台2 | 16時台1 | 16時台2 |
---|---|---|---|---|
docomo | 15.77 | 12.47 | 15.61 | 15.69 |
IIJmio | 0.59 | 0.62 | 3.79 | 14.01 |
NifMo | 0.11 | 0.15 | 3.58 | 6.35 |
b-mobile | 3.71 | 4.61 | 5.78 | 2.82 |
FREETEL(新SIM) | 1.92 | 3.42 | 7.68 | 5.01 |
DMMモバイル | 0.71 | 0.52 | 7.88 | 5.23 |
mineo | 1.14 | 5.97 | 3.67 | 3.83 |
BIGLOBE | 0.39 | 0.39 | 0.83 | 0.81 |
参考 WiMAX | 2.57 | 1.32 | 4.41 | 1.27 |
あれ?b-mobileが安定してテザリングでは速くなっています。b-mobileと言えばおかわりSIMなので月によって使う量が変化する人にはかなり良いSIMになってきたと思います。 DMMモバイルやFREETEL、WiMAXも悪くはありません。でもBIGLOBEは最初速かったのにここに来て減速しているように思います。
今回の速度結果のまとめとおすすめSIMランキング!
今回の速度計測結果をまとめてみました。 表組みすると大きくなりすぎるので画像ファイルにしています。
クリックで大きくなります。 b-mobile、FREETEL、DMMモバイル、mineoがやはり良いですね。また無制限ということであればWiMAXも悪くはありませんね。 では今回の結果、前回までの結果を顧慮してランキングを決めました。
1位:mineo
10月31日までに申しこめば半年間800円引きになるということで3GBのデータ通信用のSIMであれば110円で使えてしまうというのがおすすめの理由です。データ通信プランであれば違約金が発生しないので(端末セット購入時は一部除く)。 半年間も毎月800円引きされるということでかなりお得になっています。今一番お得な格安SIMです!
キャンペーンは終了していますが、比較的安定した格安SIMです。
2位:DMMモバイル
業界最安値宣言をしておりコストパフォーマンスに優れています。また豊富なプランも魅力的です。mineoの次にお得になっています。
3位:b-mobile
多段階で料金が変わるため、月によって通信量が大きく変化する人でも損することなく使えるコストパフォーマンスの良い格安SIM「おかわりSIM」を提供しています。1GBの月もあれば4GBの月もあるという人には絶対的におすすめです。
4位:FREETEL
速度だけを見るとNo.1になってもおかしくはありませんよね。でも今回は4位に。理由は2つ(3つと言った方が良いかな) 知人が未だに旧SIM(フリモバSIM)から新SIMへの切り替わり連絡が来ない!と言っていました。昔からのユーザーを大切にしないのは良くないとう理由が1つ目です。 2つ目は18時台の速度が今までと比べて大きく落ちていること。それだけ?と思うかもしれませんが本日10月1日から最低料金で10GBまで使えるというプランがFREETELで始まります。 詳しくはこちらを参照
で、こんなキャンペーンを行う前日にここまで速度が低下しているということは10GBあるなら試してみよう!と試す人が増えて速度が低下するように思うからです。 この2つが無ければおすすめNo.1にしたのですが。
無制限ならWiMAX
そして無制限でWi-Fiルーターとして使いたいということであればやはりWiMAXがそこそこ都内であれば速くて結局は最安値なんですよね。
以上、決め手の参考になれば嬉しく思います。