ネットで話題になっている7インチのAndroidタブレットでOSがAndroid5.1、そして価格が7980円(税込)という驚きの安さの「BNT-71W」
運良くモニターに応募したところ当選して本日届きましたので早速レビューを書いてみます!
発売そのものは2015年11月13日なのでこれを書いている11月10日はまだ発売前です。ただし先行予約は受け付けられており11月12日までに申し込めば専用ケースがもらえる特典があります。
BLUEDOT BNT-71Wについて
BLUEDOTと言えばポータブルDVDプレイヤーのメーカーとしてはかなり有名ですが、タブレットも今まで2モデル発売してます。また3G回線専用ですがスマホも販売しています。割と好評を得ているメーカーです。
このBLUEDOTが3台目のタブレットとしてリリースしたのが今回紹介するBNT-71Wです。
スペックは下記の通り
OS | Android 5.1 |
---|---|
CPU | Cortex A7 1.3GHz クアッドコア |
メモリ | RAM1GB / ROM8GB |
本体カードスロット | microSDカード |
バッテリー性能 | 2400mAh ビデオ再生:5時間 オーディオ再生:10時間 |
画面サイズ | 7 インチ IPS液晶 1024×600ピクセル |
液晶タイプ | IPS |
GPS | ○ |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n |
前面カメラ画像数 | 30 万画素 |
幅x高さx奥行 | 192x10x116 mm |
重量 | 295 g |
はっきり言えば普通ですよね。特に何か凄いものとかある訳ではありません。でも価格が7980円としてならどうでしょうか?
この性能で7980円であれば十分過ぎると思います。なおSIMフリー端末ではなくWi-FiモデルなのでWi-Fiに接続させないと当然ネットには繋がりません。
開封の儀
では開封の儀です。
届いた状態が上記です。
裏面を見るとこんな感じです。同梱物を見てもらえば解る通り充電器は付属していません。スマホの充電器でも利用出来るので問題ないでしょう。充電用のUSBケーブルはついているのでパソコン等につないで充電することも可能です。
開封すると本体が鎮座しています。本体を取り出して上部の箱上になっているところを開けるとUSBケーブルが入っています。
台紙を取り除くと説明書と保証書が入っています。内容物は下記の通り
外観
BNT-71Wの外観です。
液晶の周りは少々大きいように思いますがこの価格ならしょうがないですね。
裏面
上部です。左から、ネジ・電源ボタン・ヘッドホン端子・充電用USB端子・何か解らない・miniHDMI端子/上がmicroSDカードスロット・ネジ となっています。
microSDカードは128GB対応ということなのでROMは8GBしかありませんがmicroSDカードを入れれば問題ないかな。
手にもった感じは持ちやすい大きさ。もちろん7インチあるので片手での操作は無理です。
iPhone6Plusと並べてみます。5.5インチと7インチではここまで大きさに差があるんですね。
ボタンはソフトウェア。なお音量ボタンもソフトウェアで下記の写真の通り右側2つがボリュームボタンになります。でもここにボリュームボタンがあるってことは・・・スクリーンショットどうやって撮るんだ????いろいろ触りましたがスクリーンショットの取り方が解りません。誰か解る方、教えてください。
(2015年11月12日追記)コメントで教えてもらいました!下記の記事でスクリーンショットの方法を解説しています。

最初から入っているアプリはほぼ標準の範囲内です。これ以外にあと4つかな。
実際にこのサイトを見てみました。見やすいですよ。
少しだけ使った感想
液晶はIPS液晶なので綺麗なことは綺麗なのですが・・なんか少しボヤけた感じがします。でもこの価格なら致し方ないのかな。それ以外は全然問題ないです。ブラウジングやGmail、YouTube等を試してみましたが問題なく動作しましたしストレスなく使うことが出来ました。
今、僕が使っているタブレットはもう4年以上前に購入したiPad2を布団の中で電子書籍を読む用に。外に持っていくのはASUS ZenPad8.0なのですがZenPad8.0は約350g、こちらは約295gと50g以上も軽くなっています。
あくまでも個人的な意見ですがタブレットって7インチ以上ないと電子書籍を読んだりフルブラウザでネットを見る時、見難いんですよね。だからこの大きさがタブレットとして許せる一番小さい大きさ。でタブレットとスマホの2台持ちで少しでも軽くしたいということであればこのタブレットはあり!だと思いました。
もう少しいじってまたレビューを書きたいと思います。
BLUEDOT BNT-71Wに興味がある方は公式サイトをご覧ください。税込み・送料込みで7980円です!
>>>BLUEDOT公式サイト
外でテザリングで使うのならどのSIMが良いか?
Wi-Fiモデルなので外出時に使うのであればスマホのテザリング機能を使うことも多いかと思います。ではその場合どのSIMが良いかと言えば動画を見ないのであればUQモバイルの無制限SIMがおすすめです。
実際にUQモバイルの無制限SIMでテザリングしながらこのBNT-71Wを使ってみました。思った以上に快適です。UQモバイルの無制限のSIMは500kbpsまでのSIMです。もっともそれ以上出ることが多いんですけどね(笑)
どれぐらい快適か言葉で説明しても意味が無いと思うので動画を撮ってみたので動画で確認ください。
ほぼ始めてこのタブレットで見るのでキャッシュはほとんどたまっていません。だからサイドバーの表示が遅れたり少し重たいページだと画像の表示が遅れたりもしますがテキストメインのサイトなら全く問題無さそうということは解ると思います。
タブレットをテザリングで長時間使っているとデータ通信容量をかなり使ってしまうので無制限のSIMがおすすめです。
>>>UQモバイル公式サイトへ
コメント
OSのバージョンが違うので何とも言えませんが、初代機は設定の中に「スクリーンショット設定」という項目があり、ステータスバーにボタンを表示可能でした。
一応チェックしてみてください。
BNT-700Kさん
コメントありがとうございます。
コメントの通り調べてみたところ、設定の中にありました!
後で記事にさせていただきますね!
ありがとうございました。
スクショの件ですが、電源ボタン+音量マイナスのアイコンタップでも撮れます。
でも、設定画面からアイコン表示した方が楽かも(笑)
sandbagさん
コメントありがとうございます。
これで何度も試したのですが出来なくて、出来ないものだと思っていました。
今試したら5回に1回は成功しました。やっぱりアイコン表示の方が楽だし確実ですね。
ありがとうございました。