「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

ASUS ZenPad8(Z380C)の開封の儀と使った感想&レビュー

ASUS ZenPad8(Z380C) タブレット

ASUSのZenPad8をとあるルートで手に入れたので開封の儀と実際に使ってみた感想を書いてみます。 先日の大阪のASUSイベントでも紹介されていたAndroidタブレットです。

ASUS ZenPad8(Z380C)

ZenPad8は2種類、Z380CとZ380KL

ZenPad8.0をASUS公式サイトで見てみると2種類あります。

ASUS タブレット ZenPad

型番で言えばZ380CとZ380KLなのですが実際に中身は別物ですので購入時は注意してください。Z380KLは8インチのスマホ(ファブレット)とも言えるものですが、Z380Cは純粋にタブレットと言えます。 大きな違いはCPUとSIMスロットがあるかということになりますが、純粋にタブレットとしてWi-Fiで繋ぐのであればZ380Cでも良いのかな?と思います。

開封の儀

では開封の儀です。

ASUS ZenPad8(Z380C)

箱の大きさは違いますが、ZenFoneのパッケージとそんなに変わらないな・・・というのが第一印象

ASUS ZenPad8(Z380C)

箱を開けるとそこにタブレット本体があります。ZenFoneと変わらないな~(^_^;)

ASUS ZenPad8(Z380C)

タブレット本体を取り除いた状態です。

ASUS ZenPad8(Z380C)

説明書等を取り除くと充電用のケーブルが出てきます。

ASUS ZenPad8(Z380C)

内容物は上記の通り。シンプルです。

ASUS ZenPad8(Z380C)

ASUS ZenPad8(Z380C)

実はAndroidタブレットをまともに触るのは初めて。iPad2は持っていますし、Windowsタブレットは先日ドスパラさんのご行為で貸してもらえたので結構触ったことはあったのですが。 ドスパラさんのWindowsタブレットについては別のブログでまとめているので良ければみてください。

Windows10になったのDiginnos(デジノス) DG-D08IW 使用レビュー!持ち運びにはかなり便利!

WindowsタブレットのDiginnos(デジノス) DG-D10IW2 使用レビュー!これはおすすめ!

WindowsタブレットのDiginnos(デジノス) DG-D09IW 使用レビュー!購入を検討されている方へ

8インチから10インチのそれぞれのWindowsタブレットのレビューを書いています。

オプションが面白いZenPad

今回、オプション品も手に入れているので紹介しておきます。

Audio Cover

ASUS ZenPad8(Z380C)

5.1chを聞くことが出来るというものです。ZenPad8は元々音質にかなりこだわったものですがこれをつけることで更に音楽を楽しめることが出来るものとなっています。

ASUS ZenPad8(Z380C)

ASUS ZenPad8(Z380C)

ASUS ZenPad8(Z380C)

カバーを兼ねているのでそのまま取り付けてカバーとして持ち運ぶことも可能です。

ASUS ZenPad8(Z380C)

実際に取り付けたものが下記のものです。

ASUS ZenPad8(Z380C)

ASUS ZenPad8(Z380C)

ASUS ZenPad8(Z380C)

ZenPadの背面カバーは簡単に外せるので外して取り付ける形になります。 実際にYouTueで5.1ch対応の動画を見ながら音を聞いてみましたが迫力ある音で5.1chに対応した動画を見るのにも適しています。

Power Case

ASUS ZenPad8(Z380C)

これもZenPad本体の背面カバーを取り外して取り付ける予備バッテリーです。これをつけることで、何と14時間もの連続使用が可能になります。普通に外に持って出かけてもまったく問題なく使える時間ですね。 ただし、Audio Coverとは排他的利用になるので、どちらかしか取り付けることが出来ません。

ASUS ZenPad8(Z380C)

上記がZenPadからカバーを外した状態のものです。

ASUS ZenPad8(Z380C)

そして上記のバッテリーパックを取り付けることになりますが、実際に取り付けてみても最初の状態と変わりません。

実際に触った感想

やっぱり8インチあると楽です(当たり前)。スマホの5.5インチのものでも正直電子書籍を読むと読みにくい!と思うのですが8インチあれば問題なく読むことが出来ます。もちろん慣れということもありますが今まで電子書籍はiPad2で読んでいたため5.5インチだとまったくもって読みにくいと思っていたのですが8インチなら大丈夫だということが解りました。 また70年代生まれの僕はインベーダー世代でもある訳ですがスペースインベーダーを入れて遊んでみましたが、スマホでは今ひとつ見難い画面でしたが8インチなら余裕です。

購入するのならどこが良いか?

ASUSの公式ショップで購入することも出来ます。

ASUS ZenPad

価格は25704円(税込)で送料が別途540円かかります。ASUS公式の延長保証(5400円)に加入するのであればASUS Shopで購入するのが良いとは思うのですが、そうで無ければamazonがかなり安いのでamazonでの購入が良いかと思います。

[amazonjs asin=”B0142V7FS2″ locale=”JP” title=”ASUS ZenPadシリーズ TABLET / ブラック ( Android 5.0.2 / 8inch touch / インテルR Atom x3-C3200 / 2G / 16G ) Z380C-BK16″]

参考

Z380Cですが、オーディオカバー等とのセットで約4800円分のデビットカードがもらえるキャンペーンをASUS Shopにて行っています。かなりレアのデビットカードになりそうなのでASUSファンならASUS Shopが良いかもしれません。2016年3月31日までのキャンペーンです。

asus4800

>>ASUS Shop

コメント

タイトルとURLをコピーしました