SIMフリータブレットも数多く出回ってきていますが、技適の問題からau系の格安SIM(MVNO)を使うことが出来ないものが多くあります。
しかしいつのまにか、ASUS ZenPad8.0(Z380KL)がUQモバイルで対応端末になっていました。これは数ヶ月前に知っていたのですが、実際に検証をずっと忘れていたので今回記事にしてみました。
UQモバイルでのASUS ZenPad8.0(Z380KL)の対応
UQモバイルの動作検証端末で見て欲しいのですが、ASUS ZenPad8.0(Z380KL)は対応端末になっています。
以前、ASUSに対応を確認した時は技適問題で使用不可という返答だったのですが、ファームウエアのアップデートでOKとなったのでしょうか?
ともかく流石にUQモバイルも技適問題が解決していない端末を動作確認しているとは書かないと思うので大丈夫だとは思います。
一方mineoでは対応端末にはなっていません。
mineoのau回線の場合、ASUS製のタブレットは、MeMO Pad8(au専用端末)のみになっています。
実際に試した結果
ASUS ZenPad8.0(Z380KL)に実際にUQモバイルのSIMカードを入れてみて通信が出来るか確認をしてみました。当然出来るのですが、何事も試してみないことには。
久しぶりに背面カバーを開けてみました。
au表示のあるUQモバイルのSIMカードを入れてみます。
結果はきちん4Gで認識されアンテナも立ちました。ただし自宅でUQモバイルで販売されている「LG G3 Beat」だとアンテナはすべて立つのにZenPad8.0では終始1本だけでした。エリアにもよると思いますが。なお、ZnPad8.0にdocomo回線の格安SIMを入れた時は同じく自宅ではアンテナは4本立ちます。
ネットワークにきちんとKDDIと出てきています。
通信速度は好調
通信速度を計測してみました。
上りで26~38Mbpsと15時台という比較的速度の出る時間帯だったとしても好調な数値を出しています。docomo回線の格安SIMだと出にくい速度です。
電話にでんわ・・じゃなくて電話は無理
UQモバイルのサイトで通話機能には対応していないということでしたが、一応試してみました。UQモバイルで使っているSIMは音声通話SIMです。
やっぱり通話は無理でした。かける方も出る方も。
テザリングはOK
テザリングも試しましたが問題なく通信出来ました。他にもTwitterアプリやFacebookアプリ等を試しましたが、問題は全くなし!
快適に使いたいならUQモバイルで使おう!
下記記事でもUQモバイルは安定して高速でありもっともおすすめの格安SIMであることは書いています。

タブレットはスマホ以上にネットは快適に使いたいと思うもの。特にブラウジングなら速いことにこしたことはありませんからね。
だからASUS ZenPad8.0を購入したら、UQモバイルはおすすめです!ただしネックとして月間のデータ通信容量が高速通信の場合は3GBまでしか無いことですかね。5GBや7GBという容量の大きい通信プランを出してくれることを望みます。
ZenPad8.0は公式サイトで確認ください
ZenPadの8インチモデルだけではなく7インチ、10インチモデルも対応しています。
コメント