Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/suzukidesu23/tel03.com/public_html/vod/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 668
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/suzukidesu23/tel03.com/public_html/vod/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 668
アマゾンプライムビデオをはじめとする特典が多いアマゾンプライム、本当にお得なのか、何がお得なのか、アマゾンプライム会員を6年以上続けている管理人が徹底的に解説していきます。
結論から言えば、月に1回以上、amazonで買物をするか、アマゾンプライムビデオで月に2~3本は映画を見るのなら入っていて損の無い非常にお得なサービスです。
Amazonプライムとは?料金は?
特典が有りすぎて、すべてを利用しようとすると時間がいくらあっても足りないくらい充実しています。
アマゾンプライム会員の料金
アマゾンプライム会員には一般と学生のプランがあり、それぞれ一括払いと月払いがあります。それぞれの料金は下記の通りです。
プラン | 年間費用 | 月々あたり | 無料お試し 期間 | |
通常 プラン | 年間 一括 | 4900円 | 約408円 | 30日 |
月々 払い | 500円 | 500円 | 30日 | |
学生 プラン | 年間 一括 | 2450円 | 約204円 | 6ヶ月 |
月々 払い | 250円 | 250円 | 6ヶ月 |
一般では30日の無料体験期間があり、学生なら6ヶ月もの無料期間があるので、実際に使ってみて、不要と思えば解約すれば良いですし、1年は使わないかな~ということであれば月単位で契約をすれば良いので、無駄がありません。
基本的にクレジットカード払いですが、携帯キャリア決済も可能なのでクレジットカードを持っていない学生の方でも申込み安くなっています。
Amazonプライムの特典は?
Amazonプライム会員になると約20もの特典があります。
すべてを使う人は稀ですが代表的なお得な特典は配送料無料・Primeビデオ・Primeミュージック・Kindleオーナーライブラリー等があります。
代表的な特典について説明していきます。
配送料が無料等、配送特典が嬉しい
Amazonプライム会員になるとAmazon(amazon.co.jp)から発送する商品の通常配送料が無料になります。
Amazonの通常配送料は下記の通りです。
金額区分 | 本州・四国 (離島を除く) | 北海道・九州 沖縄・離島 | Amazon プライム会員 |
注文金額 2000円以上 | 無料 | 無料 | 無料 |
注文金額 2000未満 | 410円 | 450円 | 無料 |
お急ぎ便 | 510円 | 550円 | 無料 |
Amazonは書籍が充実しているので新刊を中心によく利用するのですが、書籍だと2000円未満がほとんどで送料が410円以上かかります。
管理人は北海道に住んでいるので1回450円送料がかかりますが、これが無料に!
一般のAmazonプライム会員で年間契約だと4900円で約月々408円ですから月に1度でもamazonを使うと元が取れてしまう計算になります。
これは地方に住んでいて近くに書店が無い人なら特に嬉しい特典ではないでしょうか?
またお急ぎ便や日時指定をすると更に送料はアップしますが、amazonプライム会員ならお急ぎ便や日時指定をしても送料は無料のままです。
なお注意して欲しいのですが、送料無料はあくまでもAmazon(amazon.co.jp)から発送する商品のみです。
上記のように書かれている商品が対象です。
え?それじゃほとんどの商品はAmazonから発送されないんじゃ・・・と思うかもしれませんが、感覚的に中古品・古本や特殊な商品を除けば7割以上はAmazonから発送されているように思います。
昨年、Amazonで約50点の商品を購入しましたが、Amazonから発送されていない商品は中古本の3冊とちょっと変わった商品の2点の合計5点のみでした。つまり購入するものにもよりますが管理人の場合は9割はAmazonから発送された商品となった訳です。
特別取扱商品の取扱手数料が一部無料に
特別取扱商品とは、設置が必要な大型家電等のことです。
設置等が必要なので別料金が発生しますが、プライム会員だとすべての特別取扱商品ではありませんが、取扱手数料が無料になることがあります。
Prime Videoで映画やドラマが見放題に
Amazonプライムビデオは25000本以上の映画やドラマ、アニメが登録されていて、見放題となります。
他の動画視聴サービス、例えばHuluだと7万本以上と言われていますし、U-NEXTであれば21万本以上とされていますが、料金で言えば圧倒的にAmazonプライムが安い訳です。
- Hulu:月1029円
- U-NEXT:月2189円
- Amazonプライム会員:月408円相当(年間会員の場合)
この金額を考えれば暇つぶしで映画やドラマ、アニメを見たいという方であれば十分過ぎる本数では無いでしょうか?
働いていたら1日1本の映画を見ることすら難しいですから、十分な本数です。
新作はほとんどありませんが、新作を見たい場合は有料になりますがある程度は揃っています。
- パソコンならそのまま見ることが可能
- スマホやタブレットはアプリをダウンロードして見ることが可能
- HDMI端子のあるテレビならfire tv stick等のデバイスを取り付けることで閲覧可能
となっています。
何より話題になった「バチュラー」等のAmazonプライムビデオオリジナルのドラマがあり、オリジナルドラマを見るだけでもお得感があります。
Prime Musicで音楽が聴き放題に
Amazonプライム会員で嬉しい特典がPrime Musicで100万曲以上を聴くことが出来ることです。もちろん追加料金はかかりません。
もちろんAmazonプライム会員は無料なのですが、無料だけに新曲とかはほとんどありません。
でも「ながら音楽」で良いからとにかく何か聞いていたいという人には非常にお得なサービスです。
聴く方法は
- スマホ・iPhone:アプリをダウンロードして聴く
- パソコン:ブラウザからそのまま再生可能
- テレビ:fire tv stick経由で再生可能
ほとんどはスマホで聴いています。
なお曲はダウンロードも出来るのでオフラインでの再生も可能です。パケット量が気になる方には嬉しいサービスです。
Amazon Music Unlimited
Amazon プライムミュージックと似たサービスでAmazon Music Unlimitedというものがあります。こちらは有料のサービスですが、4000万曲以上とプライムミュージックの40倍もの楽曲が提供されています。
プラン | プライム 会員料金 | 非プライム 会員料金 | 楽曲数 |
Prime Music | 無料 | 利用不可 | 100万曲 |
Amazon Music Unlimited | 月780円 | 月980円 | 4000万曲 |
音楽が好きでいろいろな曲を聞きたい場合はAmazon Music Unlimitedを利用された方が良いのですが、ながら音楽で十分という方にはPrime Musicで十分でしょう。
Prime readingで数多くの電子書籍が無料で読める
プライム会員であればPrime readingというサービスでAmazonの電子書籍を無料で読むことが出来ます。
時期によって異なりますが700~1000冊くらいの電子書籍が無料で読めます。
本を気軽に読みたい人には非常に嬉しいサービスです。
漫画も大隊100冊くらいは登録されていて定期的に入れ替わるので、暇つぶしに漫画を読みたいという人には嬉しいサービスです。
基本的にはスマホ・iPhone・タブレットにKindleアプリを入れて読むことになります。
Kindle Unlimited
Prime Readingと似たサービスでKindle Unlimitedという有料サービスがあります。
何が違うかというと
- Kindle Unlimitedはプライム会員でも月額980円が必要
- Kindle Unlimitedは10万以上の登録、Prime Readingは700~1000の登録
本が本当に好きでいろいろと読みたい方であれば、Kindle Unlimitedを契約した方がいろいろと読めるのですが、そんなに読まない、流し読みが多いという人ならPrime Readingは嬉しいサービスです。
Kindleオーナーライブラリーで1ヶ月1冊無料で電子書籍が読める
以前は管理人もKindle Unlimitedを契約していたのですが、Prime ReadingとKindleオーナーライブラリーを併用すれば不要と感じたので今は契約していません。
でKindleオーナーライブラリーって何かというと、約2万冊の電子書籍(洋書は60万冊以上)の中から無料で月に1冊読めるというサービスです。
ただし条件があり
- Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットのみで読める
- Amazonプライム会員である
プライム会員に申し込むことが前提ですが、KindleもしくはFireタブレットというタブレット端末を持っていることが条件になります。
ただそれほど高くは無いタブレットなので8インチサイズでも1万円以内で購入出来ます。
2万冊もあれば読みたい本は何冊かあるので、その中から500円以上の本を読めば(KindleもしくはFireタブレットを持っていることが前提にはなりますが)、プライム会員の月額料金は回収出来てしまうので非常にお得です。
Amazon Photosで容量無制限で写真を保存出来る
プライム会員の特典で無制限のフォトストレージとしてAmazon Photosというサービスが使えます。
スマホでAmazon Photosのアプリを入れておいてWi-Fi接続時のみバックアップをするようにすれば自動的にAmazon Photosにバックアップが取れるようになり、万が一スマホが壊れた時にも写真を失わなくて済みます。
Googleフォトが容量制限を発表したことで、Amazon Photosが注目されています。
- Amazon PhotosはJPG画像でも無圧縮で保存
- Amazon PhotosはRAWファイルも無制限で保存可能
RAWファイルは高級デジカメやミラーレス・一眼デジカメで撮影する時のファイル形式のことです。
つまり良い画質のままで保存出来る無限フォトストレージが欲しいという人には非常に便利且つお得なサービスとなっています。
プライム会員限定先行タイムセールが利用可能に
Amazonではサイバーマンデーセール等のセールがよく行われます。また毎日タイムセールが実施されています。
最近ではテレビCMでも告知されるのでご存知の方も多いでしょう。
でもテレビCMでやると何十万人という人が閲覧するし、安くてお得なものは瞬殺で売り切れます。
でも、プライム会員であればプライム会員では無い人よりも30分早くセールに参加出来るので、売り切れる前に購入出来るチャンスが増えます。
というよりも最近はプライム会員であることが前提条件になりつつあります。
お得な人気の商品はプライム会員で無ければ売り切れて購入出来ないことが増えてきています。
いつもAmazonのセールで欲しいものが売り切れている・・・という方はプライム会員になれば購入できるチャンスが増えます。
家族2人(合計3人まで)プライム会員の一部特典が利用可能に
管理人の家は奥さんもAmazonで買物をします。
でも奥さんはAmazonプライムの会員登録をしてないので、通常であれば2000円未満のAmazonプライムの商品だと送料がかかります。
しかし、Amazonプライム会員の家族会員に登録してあるので
- Amazon(amazon.co.jp)が発送する商品は送料無料
- お急ぎ便も無料
- お届け指定便も無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料(一部)
- プライム会員限定先行タイムセールに参加可能
- Amazonパントリー(後述)にも使える
という特典が得られています。
家族会員は2名(自分を含めて3名)まで登録出来るので家族でAmazonを使う場合は非常に便利です。
設定方法は簡単です。
アカウント&リストから「Amazonプライム会員情報」をクリックして下記の図の上の部分にある「プライム特典を共有する」をクリックすると家族会員の情報を登録することが出来ます。
家族で月に本を1冊以上Amazonを通じて購入するならもう、完全にお得以外の何物でもありませんよ。
Prime Nowで最短2時間で配達が可能に(一部エリアのみ)
地域はかなり限定されますが、注文からお届けまで最短2時間で商品を届けてくれるサービスがPrime Nowです。
食品はスーパーのライフから届けられます。
東京都: 23区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市
大阪府: 阿倍野区、生野区、北区、城東区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、東住吉区、東成区、福島区、港区
※一部エリアを除く
まだまだ少ないエリアですが人口が多いエリアなので1800万人くらいは利用可能エリアに住んでいることになるので、携帯電話風に言えば人口カバー率15%くらいでかなり利用出来る人は多いですね。
小さいお子さんがいて自由に買物に出かけられないママやパパには非常に便利なサービスですし、会社の購買部で在庫を持ちたくないところは、代用も出来そうです。
プライム・ワードローブで試着が可能に
prime wardrobeはamazon.co.jpが販売しているレディースウェア、メンズウェア、キッズ服、シューズ、バッグ、腕時計、ジュエリーなどを3点以上最大8点まで選んで自宅で試着が出来るサービスです。
試着した中で購入する分だけ支払えば良いという自宅に居ながら試着&購入が出来てしまうという凄く嬉しいサービスです。
自宅にある衣類やアクセサリーと組み合わせを見て決められるので失敗することがほぼ無くなりますよね。
なお試着品(商品)の配達完了から最長7日までに返送しないとすべて購入することになりますのでご注意ください。だから実質試着期間は4~5日ですが、それだけあれば十分ですよね。
嬉しいのは配達料や返送料もすべて無料ということです。
残念ながら配送先住所が沖縄及び離島地域、日本国外は利用出来ません。
北海道はセーフ!(北海道民です)
プライム会員の特典のまとめ
今回紹介したものだけでも10個もの特典があります。
- 配送料が無料等、配送特典が嬉しい
- Prime Videoで映画やドラマが見放題に
- Prime Musicで音楽が聴き放題に
- Prime readingで数多くの電子書籍が無料で読める
- Kindleオーナーライブラリーで1ヶ月1冊無料で電子書籍が読める
- Amazon Photosで容量無制限で写真を保存出来る
- プライム会員限定先行タイムセールが利用可能に
- 家族2人(合計3人まで)プライム会員の一部特典が利用可能に
- Prime Nowで最短2時間で配達が可能に(一部エリアのみ)
- プライム・ワードローブで試着が可能に
他にも細かい特典はまだまだあります。
Amazonプライムのメリット・デメリットは?
Amazonプライムのデメリットは、何といっても年会費(月会費)がかかることです。
また特典を楽しみ過ぎると時間がいくらあっても足りなくなるということです。
しかし年会費(月会費)は特典を見てもらった通り、Amazonで本を月に1冊でも購入すれば送料だけで元が取れてしまうほどお得なものです。
特典、例えばPrimeビデオやPrimeミュージックを楽しみすぎれば時間がいくらあっても足りないということもありますが、それだけ楽しめるコンテンツが非常に多くお得過ぎるということにもなります。
まずは1ヶ月間(学生なら半年間)、無料体験で試してみてはいかがでしょうか?
ただし、無料体験期間を過ぎると自動継続されるので、やっぱりAmazonプライムは利用しないと決めたら、無料体験期間が終わる前に申し込みをキャンセルしてくださいね。
以上、アマゾンプライムについてでした。
コメント