dTVに加入しようかどうか悩んでいるけど、無料おためし・無料トライアル期間で申込んでみようかな?と思っているあなたへ、dTVの無料体験期間について徹底的に解説します。
どこまでが無料で、どこからが有料なのか、いつまでに解約すれば課金されないのか、わかりやすく説明します。
注意点もあるので、しっかりと読んで納得した上で申込んでくださいね。
dTVの無料おためし期間は申込日を含めて31日間
dTVの申込み画面に移動すると「初回入会の方は○月○日まで無料」と書いてあるけど、約1ヶ月ということはわかるけど何日間なのかな?と思った方もいますよね。
結論から言えば申込日を含む31日目までです。
- 1月1日に申込んだら1月31日まで
- 2月1日に申込んだら3月3日まで
- 4月1日に申込んだら5月1日まで
上記は1月13日に申し込もうと思った時に表示された画面です。
解約しようとするといつまで無料か確認することも出来ます。
2021年・dTVに申し込むのにおすすめの日
申込みたい日に申込んでもらえば良いのですが、何となく継続するのをやめた時に無駄になりたくない…なんて時は、下記を参考に申込んでください。
そうすれば月末までに退会すれば良い!と明確にわかりますし、続けるのなら翌月から料金が発生するのでキリよくスタート出来ます。
- 1月1日→1月31日に解約すればOK・2月1日から課金
- 1月29日→2月28日に解約すればOK・3月1日から課金
- 3月1日→3月31日に解約すればOK・4月1日から課金
- 3月31日→4月30日に解約すればOK・5月1日から課金
- 5月1日→5月31日に解約すればOK・6月1日から課金
- 5月31日→6月30日に解約すればOK・7月1日から課金
- 7月1日→7月31日に解約すればOK・8月1日から課金
- 8月1日→8月31日に解約すればOK・9月1日から課金
- 8月31→9月30日に解約すればOK・10月1日から課金
- 10月1日→10月31日に解約すればOK・11月1日から課金
- 10月31日→11月30日に解約すればOK・12月1日から課金
- 12月1日→12月31日に解約すればOK・1月1日から課金
dTVは1日から月末までが1ヶ月分となり、例えば29日が無料おためし期間終了で継続した場合、30日・31日の2日分だけでも1ヶ月分が課金されるので、無料お試し期間は月末に終了させるのがお得です。
dTVの無料期間の無料範囲は?
dTVは、普通に課金している契約者にも無料作品と有料作品(レンタル作品)があります。
31日間無料おためしの期間も無料作品は無料、有料作品(レンタル作品)は有料となっており、通常の有料会員と無料の範囲は同じです。
ダウンロード可能なコンテンツはダウンロードも含めて利用できます。
有料作品(レンタル作品)は別途料金を払えば見ることが出来ます。
dTVの無料おためしにおけるユーザー登録範囲
dTVの無料おためし(31日間無料)においても、ユーザー登録は必須です。
dアカウントをお持ちの方であれば、既にユーザー登録されているので比較的登録は簡単です。
dアカウントを持っていない場合、登録する情報は下記のものです。
- メールアドレス
- dアカウントID(メールアドレスでも可)
- パスワード(8文字以上・英字数字混合であること)
- 氏名
- 氏名カナ
- 性別
- 生年月日
- クレジットカード番号
なおdocomoユーザーは携帯料金・スマホ料金とまとめて支払うことも可能です。
細かい住所までは登録しなくて大丈夫です。
メールアドレスが無い場合は、無料で作れるメール(GoogleのGmailや、ヤフーメール、iCloudメール等)でも大丈夫です。
AndroidのスマホやパソコンならGmailがおすすめです。
dTV 無料おためしの注意点
dTVの無料おためしは、当然無料でおためし出来ますが、注意点が2つあります。
- 解約しない場合は自動更新されること
- アカウントは残ること
解約しない場合は自動更新されること
無料期間が終了すると自動で契約が更新され、費用が発生します。
1秒でも無料期間が過ぎたら自動で契約が更新され、引き落としされます。
なおdTVは1日から月末までが1ヶ月間で30日に無料期間が終了しても31日に解約した場合は、1日だけでも1ヶ月分が課金されます。日割り計算はありません。
だから月末が無料期間終了日になるように申し込むのが一番お得です。
アカウントは残ること
解約してもdアカウントは残ります。
もっともd払いやdポイントをためているのであれば、dアカウントが消されてしまったら大変ですし、当然残るのですが。
dアカウントも削除したい場合は、dアカウントメニューから廃止手続きを行う必要性があります。
dTVの申込み方
dTVの申込みは非常に簡単です。dTV公式サイトへアクセスします。
今回はパソコンでの申込み方で説明しますが、スマホでも基本は同じです。
なお今回はdアカウントを持っていない・docomo回線を利用していない人の場合の申込み方で説明します。
dアカウントを持っていればもっと簡単に申し込めます。
上記の「今すぐ無料おためし」をクリックします。
「dアカウント発行」をクリックします。
「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま」をクリックします。
最初にメールアドレスを登録して「次へ」をクリックするか、アカウント連携を選んで連携させます。今回はメールアドレスを入力して進みます。
dTV(ドコモ)からワンタイムキー(6桁の数字)が記載されたメールが届くのワンタイムキーを入力して「次へ進む」をクリックします。
dアカウントのIDを設定するか、メールアドレスをそのままIDにするか選択します。
そしてパスワードを決めて、氏名・フリガナ・性別・生年月日を入力します。
クレジットカードの情報を登録して「確認画面へ」をクリックします。
確認画面が出るので間違いないか確認して下へスクロールします。
途中、注意事項・利用規約画面があるので、しっかりと読んでください(読まないことが多いのですが)。
チェックボックにチェックを入れて「申込みを完了する」をクリックします。
上記画面になるので「今すぐクリック」を押してdTVにログインすれば、手続きは完了です。早ければ5分もかからずに完了します。
dTVの無料おためしに関するQ&A
dTVの無料おためしで疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。
登録前にどのような作品があるか確認出来るか?
はい、確認出来ます。
dTVに登録する前でもどんな作品があるか調べることは可能です。一部予告編やシリーズ物の第1話のみが見られることもありますよ。
有料会員になった後、解約には解約金がかかるのか?
dTVはいつ解約しても解約金・違約金はかかりません。
ただし、1日に解約しても30日に解約しても月額料金は同じです。
無料おためしは何回まで試せる?
無料おためしは、1人1回までです。なので2回・3回と無料トライアルを利用することはできません。
dTVの無料おためしに申し込もう!
dTVの31日間無料トライアルについて、いろいろと説明してきましたが、dTVは月額550円という安さで10万本以上のコンテンツを見ることが出来るお得なVODです。
ただ安いために他のVODだと無料なのにdTVだと有料になっているコンテンツがあるのがマイナスなところ。
でも安いために致し方ないかな?と思えるでしょうし、無料コンテンツだけでも十分に楽しめるサービ氏です。
是非、dTVの無料おためしに申込んで、いろいろと見てくださいね。
以上、dTVの31日間 無料おためし・無料トライアル期間についてでした。
*本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況はdTVサイトにて
ご確認ください。
コメント