Huluに加入しようかどうか悩んでいるけど、2週間の無料トライアル期間・無料お試し期間で申込んでみようかな?と思っているあなたへ、Huluの無料トライアル期間について徹底的に解説します。
どこまでが無料で、どこからが有料なのか、いつまでに解約すれば課金されないのかわかりやすく説明します。
注意点もあるので、しっかりと読んで納得した上で申込んでくださいね。
Huluの無料期間は申込日を含めて15日間
Huluの2週間無料というのは今日から2週間なのか(月曜日に申込んだら翌週の日曜日まで)、それとも明日から2週間なのか(月曜日に申込んだら翌々週の月曜日まで)、それとも24時間が14日で336時間後なのか?
結論から言えば、申込み日を除く2週間後です。申込日を含めて15日間です。
よくわからないと思うので、曜日で言えば月曜日に申込んだら翌々週の月曜日までが無料期間となります。
1日に申込んだら14日を足した15日までとなります。
また申込みの完了画面でもいつまでが無料期間なのか表示されます。
試しに申込んだのは、2021年1月8日(金)でしたが、無料トライアル期間(無料お試し期間)は2021年1月22日(金)までと表示されました。
またメールでも案内が届きます。
2021年・Huluに申し込むのにおすすめの日
申込みたい日に申込んでもらえば良いのですが、何となく継続するのをやめた時に無駄になりたくない…なんて時は、下記を参考に申込んでください。
そうすれば月末までに退会すれば良い!と明確にわかりますし、続けるのなら翌月から料金が発生するのでキリよくスタート出来ます。
- 1月:1月17日(日)→1月31日(日)に退会すればOK
- 2月:2月14日(日)→2月28日(日)に退会すればOK
- 3月:3月17日(火)→3月31日(火)に退会すればOK
- 4月:4月16日(金)→4月30日(金)に退会すればOK
- 5月:5月17日(月)→5月31日(月)に退会すればOK
- 6月:6月16日(水)→6月30日(水)に退会すればOK
- 7月:7月17日(土)→7月31日(土)に退会すればOK
- 8月:8月17日(火)→8月31日(火)に退会すればOK
- 9月:9月16日(木)→9月30日(木)に退会すればOK
- 10月:10月17日(日)→10月31日(日)に退会すればOK
- 11月:11月16日(火)→11月30日(火)に退会すればOK
- 12月:12月17日(金)→12月31日(金)に退会すればOK
もちろん見たい番組があれば、この限りではなく、見たい日に申込んでもらって2週間以内に解約すれば費用は発生しません。
Hulu無料期間で無料の範囲は?
Huluの2週間無料トライアル期間の範囲は有料会員と全く同じで、Huluのすべてのコンテンツ(課金型のHuluストアは除く)を見ることができます。
ダウンロード可能なコンテンツはダウンロードも含めて利用できます。
ただしHuluストアはすべて別途料金が発生するので、Huluストアの番組・コンテンツを見たらお金がかかるので、注意してください。
Huluは2つから成り立っていています。
- Hulu:2週間無料トライアルあり
- Huluストア:無料トライアルなし、1番組が1つずつ有料
Hulu無料トライアルでもユーザー登録は必須
Huluの無料トライアルにおいてもユーザー登録は必須です。
ただし必要な情報は多くはありません。
- 氏名
- 性別(「回答しない」の選択も可能)
- 生年月日(18歳未満は登録不可)
- Eメールアドレス
- パスワード
- 支払い方法の登録
住所や電話番号は登録する項目がありません。
メールアドレスが無い場合は、無料で作れるメール(GoogleのGmailや、ヤフーメール、iCloudメール等)でも大丈夫です。
Huluの支払い方法は下記のものに対応しています。
- クレジットカード
- キャリア決済
- LINE Pay
- PayPal(銀行口座からの振替も可)
- Huluチケット(2週間無料トライアル対象外)
なお最後のHuluチケットの場合のみ2週間無料トライアルは適用されません。これは事前にHuluの1ヶ月~3ヶ月の視聴利用権を購入するもののため、無料期間はありません。
Hulu無料トライアルの注意点
Hulu無料トライアルは無料で利用出来ますが、注意点が2つあります。
- 解約しない場合は自動更新されること
- アカウントは残ること
解約しない場合は自動更新される
無料期間が終了すると自動で契約が更新され、費用が発生します。
1秒でも無料期間が過ぎたら自動で契約が更新され、引き落としされます。
Huluの1ヶ月間は、無料トライアル期間が終了した日(仮に3日までが無料期間なら4日からが有料期間)から同じ日までが1ヶ月間です。
- 5月3日が無料期間終了日→5月4日から6月3日が1ヶ月間
- 2月25日が無料期間が終了日→2月26日から3月25日が1ヶ月間
- 12月20日が無料期間終了日→12月21日から1月20日が1ヶ月間
なので申込んだ日によって、1ヶ月間の単位が異なってきます。
月の途中で解約しても1ヶ月分を前払いしているので、1ヶ月間はそのまま見ることができます。
例えば12月21日から1月20日が1ヶ月間で12月22日に解約をしたら1月20日までは見続けることができます。その後、自動で解約となります。
ただし無料トライアル期間中に解約した場合は、即時解約となり2週間を待たずして見れなくなります。
アカウントは残る
解約してもHuluのアカウントは残ります。
完全にアカウントを消すには、お問い合わせから依頼するしかありません。
ただアカウントが残ることで、Huluストアの利用が出来たり、再開した時に以前見ていた履歴が残っているので、続きから見ることが出来るといったメリットもあります。
Huluの申込み方
Huluの申込み方は非常に簡単です。Hulu公式サイトへアクセスします。
パソコンとスマホで若干画面が異なるので、それぞれで説明していきます。
スマホでの申込み方法
公式サイトに行くと画面中央に「2週間の無料体験をはじめる」という項目があるのでタップ(タッチ)します。
入力画面が出るので、それぞれ入力もしくは選択します。
そしてスクロール(下に行く)します。
まだ入力箇所や選択箇所があるので、入力したり選択します。
なおメルマガが不要な場合はチェックを外すのを忘れないようにしてください。
ここでメールアドレスとパスワードを忘れてしまうとログイン出来なくなるので、絶対に忘れないようにしてください。
なお上記ではクレジットカードを選んだ場合になっています。
すべて入力・選択が終わると「2週間の無料トライアルを開始」の色が変わってタップ出来るようになるので、タップすればひとまず登録は完了です。
パソコンでの申込み方
パソコンで公式サイトに訪れたら「今すぐ無料でお試し」をクリックします。
必要事項をそれぞれ入力・選択します。
なおメルマガが不要な場合はチェックを外すのを忘れないようにしてください。
すべて入力が終わると「2週間の無料トライアルを開始」の色が変わりクリック出来るようになるのでクリックします。
スマホ・パソコン共通の残りの申込み作業
申込みが完了すると上記画面が出ます(スマホだと若干異なります)。
ただ最後にもう1つやることがあります。申込みで使ったメールアドレス宛にHuluから認証メールが届いているので、メールを確認します。
パソコンかスマホで見え方は異なりますが、概ね上記内容のメールが届くでのリンクをクリックして認証を終えます。これで登録は完了です!
Huluの無料トライアルに関するQ&A
Huluの無料トライアルで疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。
登録前にどのような作品があるか確認出来るか?
Huluの登録前にどんな作品があるか確認したい!ということであれば、Huluから確認することができます。
中にはシリーズモノで第1話のみ無料になっているものがあったり予告編は無料で見られるものもありますよ。
有料会員になった後、解約には解約金がかかるのか?
Huluはいつ解約しても解約金は一切かからないので、解約したい時にいつでも安心して解約しても大丈夫です!
無料トライアルは何回まで出来る?
無料トライアルは1人1回までです。なので2回・3回と無料トライアルを利用することはできません。
無料トライアル期間中もダウンロードしてスマホで見られる?
無料トライアル期間・有料会員後関係なくダウンロード出来るコンテンツ・番組とダウンロード出来ないコンテンツ・番組がありますが、無料トライアル期間でも有料会員同様、ダウンロード可能なコンテンツ・番組はダウンロードして見ることが出来ます。
なおテレビやパソコンではダウンロードして見ることが出来ません。インターネット環境が必ず必要です。
Huluの2週間無料トライアルに申し込もう!
Huluの2週間無料トライアルについていろいろと説明してきましたが、Huluに登録して3年以上使っている立場からすると、是非登録して欲しいVODの1つです。
もっとも今では管理人よりも奥さんの方がHuluにハマっていて、Hulu無しでは生きられないようになっています(笑)
でも人それぞれ、好みがあるので、まずは2週間無料トライアルを使ってみて自分に向いているかどうか判断してもらうのが1番です。
他にもU-NEXTやのように30日間・31日間無料トライアルがあるVODもあるので、いろいろと試してみるのもおすすめです。
以上、Huluの2週間 無料お試し・無料トライアル期間と申込み方法についてでした。
コメント