初心者でも解るMVNO

このカテゴリーでは初心者の方にも分かりやすく格安SIM・格安スマホの基本であるMVNOについて説明しています。

MVNOとは

MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略で日本語にすると「仮想移動体通信事業者」となります。MVNOの反対はMNO(mobile network operator)となり日本語にすると「移動通信事業者」となります。

  • MVNO=仮想移動体通信事業者
  • MNO=移動通信事業者

MNOの代表と言えばdocomo、au、softbankです。自社で通信回線設備を持っています。MVNOは、MNOから回線設備を借りているために自社で通信回線設備を持っていません。

そしてMVNOが出しているスマホに入れる通信に必要なSIMカードを格安SIMと一般的には読んでいます。MNOが出しているSIMカードはSIMカードを言われたり、USIMと呼ばれることが多くなっています。

格安SIMと格安スマホの違い

このカテゴリーは

2つの小カテゴリーに分けています。でも格安スマホと格安SIMってどう異なるのか疑問に思うかもしれませんね。

格安スマホは、格安SIMを入れて使うスマホ全てのことを意味します。一部では大手キャリア(docomo等)から発売されていないSIMフリースマホのことを格安スマホという場合もありますが、docomo等のスマホに格安SIMを入れて使う場合も格安スマホとなります。

記事数が多くなってきているので出来るだけ昔のもの(後のものから)読んでもらうようにお願いします。

なお、手っ取り早く知りたい場合は下記の順に読んでください。

  1. MVNOって何?格安スマホって何だ?という方に説明するため、一番解りやすく解説!
  2. 格安スマホのメリットとデメリットは何?詳しく解説
  3. 格安SIMとは?メリット・デメリットを含めて徹底解説【初心者向き】

上記はリンクになっているので上記の順に読んでもらうと格安SIM・格安スマホについて分かると思います。

格安SIM

au回線を使った格安SIMのおすすめは?au系MVNOの比較・メリットとデメリット

docomo回線を使った格安SIMはどこも遅いけど、au回線を使った格安SIMは速い・・なんて話を聞かれた方もいると思います。実際のところau回線を使った格安SIMはdocomo回線よりも平均して速いのですが、いくつかあるau系の格安SIMでどこが良いのかメリット・デメリットを含めて説明します。
格安スマホ

新型iPhoneは大手キャリアで契約した方が安いのか?それとも格安SIMで契約した方が安いのか?

iPhone、人気ですよね。でも、iPhoneを契約する時に大手キャリアで契約した方が安いのか?それともUQモバイル等で契約した方が安いのか?結論は格安SIMの方が安いです!ただしMNPでsoftbankにする場合であればsoftbankの方が安くなるかもしれません。
初心者でも解るMVNO

格安SIMや格安スマホの通話定額プラン・通話料込みプラン・5分間かけ放題オプションについて徹底解説

初めて格安SIMや格安スマホにしようと考えた時、今までdocomoやau、softbankを使ってきたのなら通話料が月額基本料金に含まれている格安SIMが良いですよね。でもどれが良いか分からない方に通話料込みの仕組みを説明した上でおすすめの格安SIMを紹介します。
格安SIM

格安SIMは未成年でも契約出来る?各社対応状況を調べてみた

格安SIMの契約は未成年でも出来るのか?と疑問に思っている方もいるかと思います。実際に未成年でも契約出来るのか調べてみました。結論から言えば、未成年単独では契約は出来ません。
UQmobile

【図解入り】UQモバイルへMNPをしたから手順を徹底的に説明!スマホが使えない時間はどれぐらいかも解説

格安SIMにして1年、2年経過したけど、やっぱり遅い。でもdocomoやauに戻るのも費用が高くて嫌だな・・・僕もそんな風に思っていました。でもこれが意外なほど簡単でスマホが使えない時間もほとんどありませんでした。
初心者でも解るMVNO

DSDS対応スマホで最強な組み合わせのMVNO・格安SIMは何か?おすすめのパターンを考えてみた

最近注目を浴びてきたDSDS対応のスマホ。デュアルSIM・デュアルスタンバイということで使い方はいろいろとありますが、DSDS対応のスマホを使う場合に一番良い組み合わせのMVNO・格安SIMは何か、考えてみました。パターン別でおすすめを説明していきます。
初心者でも解るMVNO

格安スマホや格安SIMを買ってはいけないお店と契約内容

格安SIMや格安スマホも浸透してきて、これから格安SIMや格安スマホにしようかな~って思っている方も多いと思います。今まで20回線以上の格安SIMを使ってきた立場からこのお店で購入してはいけない、契約してはいけない!というお店や契約内容を紹介します。
初心者でも解るMVNO

【格安SIM】ドコモと同じ通信・通話エリア=ドコモと同じように通信・通話が出来るエリアじゃ無いよ

ほとんどの格安SIMではドコモやauと同じ通信・通話エリアです。と宣伝しています。これは事実です。ドコモと同じ回線を使っているのですから同じ通信・通話エリアになります。しかし実際に通話や通信出来るエリアは異なります。
初心者でも解るMVNO

docomoの携帯電話のままの方が良い人もいる。登山・する人ならdocomoのガラケー+au回線のUQモバイルの格安スマホを!

以前は登山をしていたこともあるのですがやはり遭難等の事故は登山をしている以上、絶対無いとは言い切れないところ。万が一のことを考えてやはり安全な通信手段を持つということは大切だと言えます。具体的に説明をしていきます。
初心者でも解るMVNO

女性が格安スマホに移行出来ない理由は?不安に思う問題点を解説

3月2日に参加させていただいたMMD研究所の 第2回MVNO勉強会「MVNO3社に聞く、格安SIMの女性利用拡大について」。女性が格安スマホに移行出来ない理由が明確になってきました。やはり一番の理由は不安があるからというもの。その不安について解決策を説明していきます。
格安スマホ

小学生の子供に格安スマホを持たせるのならどれが良いのか?解説します!

最近は物騒だから子どもに携帯電話を持たせたい。でも高いのは困るから安いのが良いな~と思っている方も多いでしょう。だから流行りの格安スマホにしようかな?と思っている方もいますよね。 でも、結局どこのが良いの??と悩んでいる親御さんも多いと思...
初心者でも解るMVNO

格安SIM・スマホの通話料は高い?MVNO各社の通話料比較と通話料を安くする方法を解説

格安SIM・スマホは電話を沢山する人には向いていません。月に3時間以上、もしくは5時間以上話す人なら大手キャリアのdocomoやau、SoftBankの方がお得です。もしくはワイモバイルか。この4社の中ではワイモバイルが最安値です。でも月に...
初心者でも解るMVNO

格安SIMやスマホでよく出てくる「G」ってなんだ?

格安SIMや格安スマホについてはこういうブログを書いているとそれなりには詳しい方だと思っていますが、格安SIMやスマホに詳しく無い方だとよく意味がわからない・・という言葉も沢山あるでしょう。先日、とあるブログ記事を読んでいてそのコメントに寄...
初心者でも解るMVNO

格安SIMや格安スマホで110番・119番 等の緊急通報へ電話出来る?

格安SIM・格安スマホにした時、いざという時の電話は出来るの?と思う方もいますよね。いざというときの電話とは警察への110番、怪我や火事の時の119番が一番最初にあたまに浮かぶでしょう。実際に電話が出来るかと言えば格安SIMの種類を間違えな...
格安スマホ

【お得情報あり!】格安スマホ本体をどこで買う?購入ポイントやメリット・デメリットを含めて紹介!

この記事のPoint 格安スマホはどこで購入するのがお得で安心なのか?この記事では一番お得な購入先と安心な購入先、また格安スマホはどういうポイントで選べば良いか分かりやすく解説しています。 このサイトでは格安スマホを「格安SIMをスマホの...
タイトルとURLをコピーしました