このカテゴリーでは初心者の方にも分かりやすく格安SIM・格安スマホの基本であるMVNOについて説明しています。
MVNOとは
MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」の略で日本語にすると「仮想移動体通信事業者」となります。MVNOの反対はMNO(mobile network operator)となり日本語にすると「移動通信事業者」となります。
- MVNO=仮想移動体通信事業者
- MNO=移動通信事業者
MNOの代表と言えばdocomo、au、softbankです。自社で通信回線設備を持っています。MVNOは、MNOから回線設備を借りているために自社で通信回線設備を持っていません。
そしてMVNOが出しているスマホに入れる通信に必要なSIMカードを格安SIMと一般的には読んでいます。MNOが出しているSIMカードはSIMカードを言われたり、USIMと呼ばれることが多くなっています。
格安SIMと格安スマホの違い
このカテゴリーは
2つの小カテゴリーに分けています。でも格安スマホと格安SIMってどう異なるのか疑問に思うかもしれませんね。
格安スマホは、格安SIMを入れて使うスマホ全てのことを意味します。一部では大手キャリア(docomo等)から発売されていないSIMフリースマホのことを格安スマホという場合もありますが、docomo等のスマホに格安SIMを入れて使う場合も格安スマホとなります。
記事数が多くなってきているので出来るだけ昔のもの(後のものから)読んでもらうようにお願いします。
なお、手っ取り早く知りたい場合は下記の順に読んでください。
上記はリンクになっているので上記の順に読んでもらうと格安SIM・格安スマホについて分かると思います。